まぁ、「成績が悪い人には色々とある」とは思ってきたが、

最近、ある傾向があることに気が付いた。それは・・・

 

・「自分を過大評価している。」

ダニング・クルーガー効果って、御存じだろうか?

人は、自分の能力を正しく自己評価できない、という現象の事だ。

ある時に、学生多数にテストをやらせてみて、

テスト終了時に「自分の成績が全体の内どの程度なのか」を自己評価してもらったら・・・

点数が低い学生ほど自己評価が高く

点数が高い学生ほど自己評価が低い、という結果となった。

この「自分を過大評価する」傾向から、次の3つが当てはまるんですね。

①「身の丈に合わない教材にしがみつく」

「青チャート(数学の網羅系参考書)を1か月で一周する」だのというような人に多い。

「いや、そこまでの能力はないだろう?それに、途中で投げ出したたら意味がないことが分かっているのか?」

 

確かに、青チャートは名著だ。

一周しようという心意気は認める。

これはいわゆる「自己満足」に陥ってるだけです。

君には、「数学大全・ベーシック編」の方がマッチしてるんだけど・・・

 

 

②こちらのアドバイスに耳を傾けない。

いや、「耳を傾けるふりをして、自分のスタイルに固執する」タイプもこれです。

このタイプは、「何としてもやり抜く」という、その根性は認めるにはやぶさかではない。

 

しかし、自分の誤った勉強法が一向に治らない、ということを危惧するのだが。

 

③自分の成績の悪さを、他人のせいにしてしまう。

 

本心から自分の誤りを認めたがらないのだよ。

 

そう言うところを治してからでないと、成績急上昇して下剋上大逆転合格など掴めない、という事を覚えて欲しい。