
以下の内容に関する
講座・ワーク・講演 に
ご希望に応じて出張いたします。
◆生花店スタッフ、花の仕事に従事する方向け
・「接客のプロ」であれ!~お客さんは技術で店を選ばない<ワークつき>
・本当の望みを聞き出す~「花を売ること」が仕事ではない<ワークつき>
・誰に対して喋ってますか?~お客さんを決める<ワークつき>
・お店のウリ・メッセージは何ですか?~お店のコンセプトづくり<ワーク>
・お店のウリ・メッセージを伝えよう!~POPの基礎<ワークつき>
・花を並べたら商品ですか?~「売り物」の作り方<ワークつき>
・お客さんの希望を、予算内で色とイメージで表現するコツ<ワークつき>
・気になる、欲しくなる視覚マジック~「陳列」の基礎
・使えるスタッフがいない?~スタッフが「育つ」ために
・「売り切る」ための仕入・商品管理術 など
-----------------------
◆好きなことで起業したい方向け
・女性が「自宅で・扶養内で・育児しながら」好きなことを仕事にするコツ
・あなたは第一印象で選ばれます~ビジネスマナーの基本
・お客さんは誰ですか?~「誰でも良いから来て」では誰も来ない
・あなたのウリ・メッセージは何ですか?~自己分析
・あなたのウリ・メッセージを伝えよう~HP/チラシ/名刺作成の前に
・仕事が取れるブログ・HPのつくりかた<ワーク>
・個人で仕事をする人のWEB(HP・ブログ・メルマガ・ソーシャル)活用の基本
など
-----------------------
◆保育サークル、ママさん、園児や児童の保護者向け
*以下は『おさんぽ花育』の理念に基づく講演・ワークとなります。
・子どもと一緒に花とあそぼう!
~ママに心のオアシスを・「生きる力」を子どもたちへ
(子どもと拾った植物を使って作るアレンジのワーク追加可)
・親子(保育機関)「おさんぽ」体験(戸外ワーク)
~たくさんの宝物が詰まった「おさんぽ」をしてみよう
(0~6歳の乳幼児同伴)
・ママ・保育者のための「おさんぽ」パートナーワーク(戸外ワーク)
~子どもの心をはぐくむ「おさんぽ」をするコツ
*現在、「保育園・幼稚園・小学校」などの
教育・保育機関の教員・スタッフさんにも
「外あそびで子どもに暮らしと科学を教える」ことができるスキルを
身につけて頂くための『おさんぽ花育』指導要綱を考案中。
指導要綱作りに協力してくださる保育・教育関連の方を募集しています!
≪講師料につきまして≫ -----------
*「必ずいくら以上」という規定は設けておりません。
主催者さんの熱意、内容に対し、引き受けるかどうかを検討します。
「どんな主催者さんで、どんな目的で、どんな内容で開催したいのか」
講師料案とともにお申し出くださいませ
*教育・保育・福祉関連の主催者さまおよび内容の場合の講師料は
教育委員会、市町村などの規定に準じますのでご相談ください。
*実費(交通費・宿泊費・資料代・ワークの場合材料費など)はご負担願います。
*神奈川県在住、幼児育児中のため、
日帰り、もしくは1泊以内で伺える範囲・内容でお願いいたします
(通える地域であれば連日は可)