トランジスタで高一ラジオ その2 | お父にゃんの電子工作

お父にゃんの電子工作

暇なおじさんが、電子工作(主にラジオ製作)をして勝手な感想を書く

前回は単純な固定バイアス回路で高一ラジオを試した。

今回は、電流帰還バイアスにしてみる。

 

回路はこんな感じ

まず、ベース電圧をVbe(0.65V)より高い、1V近辺に設定する。

手持ちの抵抗で47Kと68Kで3V時1.22Vとなるので、これを採用。
 
待機時にコレクタの電流を0.5mAくらいになるようにエミッタの抵抗を設定する。
ベース電位が1.22V、Vbeが0.65Vとするとエミッタの電圧は1.22-0.65=0.57V。
手持ちの抵抗は1Kだったので、1Kを採用。この時コレクタ電流は0.57mAの時で釣り合う。
 
コレクタの動作電圧中心を1.8~2Vくらいにするために、負荷抵抗は2Kとした。
この時の待機時のコレクタ電圧は、3V-(2KΩ×0.57mA)=1.86Vとなる。
 
この計算にはhfeが出てこない。hfeに関係なく動作点を決められるので、調整の必要がない。
 
ブレッドボードでこんな感じで作ってみる
 

ベース電圧はぴったり1.22V

 

エミッタの電圧は0.59V。だいたい計算通り。

 

待機時のコレクタ電圧は1.96V。だいたいあっている。

 

実際にラジオ放送を聞いてみると、前回の固定バイアスの回路より微妙に音量が小さい気がする。そのかわり、トランジスタがA級動作のせいか音は良いような気がする。

 

ラジオ受信時にコレクタにオシロのプローブを当てると音が小さくなる。

プローブを1:1モードで使っているので、プローブの入力インピーダンスは1MΩしかない。

この影響をもろに受ける。

折を見て、高インピーダンスのFETプローブ用アンプを作ってみようと思う。

 

なお、負荷をインダクタに変えても動作する。

 

コレクタ電圧は電源電圧を中心に動作。

抵抗負荷より、明らかに音量が大きい。

同じように、コレクタにプローブを当てると、明らかに音量が下がる。

プローブの影響をもろに受けるので、受信時の観測波形は載せない。

 

おいらもマタタビの影響を受けやすいニャ。