今思えば?去年の5月、会社の健康診断で

血液検査で引っかかってました💦

ヘモグロビンが数値10.7でした。

再検査で受診しましたが、血液内科の先生は

まだ大丈夫なので様子見ましょうとのこと。

この時に、どんな病気の可能性があるか

今から防げることはあるのか?

たくさん質問したのですが、先生は

いろんな病気の可能性がある、

防ぐことはできない、、、

鉄分が不足しているわけではないから

食べ物でも無理とのこと。。。何もできない、、、と言われ半年後の12月にまた再検査になりました。

この時も同じ回答(同じ先生です)。

また半年後、今年の6月に再検査の予約を

入れていました。。。

そして5月に多発性骨髄腫となり

結局、その病院の再検査には行っていません💦


あの時、もっと検査していたら?

多発性骨髄腫と診断されていたのかもしれない?

でもこの病気、数値が下がらないと治療しないと

いう記事を見ました。。。

なぜ?

数値が悪くなるのを待つ?

その前にできる治療はないの?

1年前に病気になりたくなくて先生に質問したのに

出来ることは何もないと言われ、

結果、圧迫骨折してしまった。もしかしたら

これは防ぐこと出来たのでは?


実は緊急入院したのは同じ病院です。

血液内科にかかってたのもありこちらに

入院しましたが、救急の先生に言われたのは

「この病院の血液内科の先生は非常勤だよ?

なんでこの病院にきたの?」でした🤨


血液内科の治療はできないとのことで

今の病院にすぐ転院になりましたが

今思えば、1年前から様子見していたのは

なんだったのでしょう💧

非常勤だから?なんですか?😅

心配なら違う病院で診て貰ってくださいって

なんで言ってくれなかったの?

まあ、診てもらっても何もできないには

変わりないのでしょうが、、、、


抗がん剤治療ではなく前もって治療できるように

なればいいなと思います。。


なんか話がまとまってなくて

読みづらかったらごめんなさい🙏