【美容】干し柿を食べて冬を楽しむ& 城南信用金庫の夢付き定期積立について | 資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用や日常の生活を綴っております。主に専門書を元に運用し、別途で生活防衛資金&自己投資のための学費を形成中。純金融資産はアッパーマス層世帯。40代半ばで準富裕層世帯突入&住宅ローン完済予定。共働き夫婦2人暮らし。東京都在住。



画像 干し柿&実家の渋い皿(笑)



実家が毎年、干し柿を作ってます。

私は干し柿が大好きで、

1日に何個も食べるくらいの大好物。



冬の楽しみの一つは、

干し柿が食べれるから楽しいこと。



女性自身によれば、柿はビタミンCと

Bカロテンが豊富であるものの、

食べすぎると柿胃石のリスクがあるそう。




私、親が作った干し柿を1日で3つとか

平気で食べるのですが、

365日毎日ではないから、

柿胃石にはならなかったのかしら?



柿を365日食べれるだけの財力はないから、

それに救われているのかもしれません(笑)



干し柿の作り方のサイトを見つけたので

ご関心ある方は宜しければご覧ください。

(私は家事力が低く自分で作ったことはなし)



✴︎all aboutサイト

干し柿の作り方!自宅のベランダでも

作れる方法とカビさせないコツ



ところで、余談ですが、昨年、ある方から

立派な果物をいただきました。

で、その立派な果物は、

城南信用金庫から貰ったとのこと。



早速、城南信用金庫のサイトを調べてみたら

夢付き定期積立というのがあるらしく、

100万円以上預けると特産品を貰えるらしい。



✴︎城南信用金庫サイト夢付き定期積立


 

この夢付き定期積立は今年3月で

新期受付を終了するとのことです。



私は色々な銀行口座を保有しているにも

かかわらず、どの銀行からも果物はおろか、

ボールペン1本すら貰ったことはないので

衝撃的な話でした(笑)



この夢付き定期積立はあまり金利が

良くないので、私はやる予定はないので

今後も実家から貰う干し柿を食べて

老化と闘っていきたいと思います。



(1ドル149円台)



【関連記事】





イベントバナー