【新4年生の必需品③】白地図トレーニング帳 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  新4年生の必需品③

 

昨日の夜の記事はちょっと熱くなってしまいました。笑

 

今日は平常運転に戻って、新4年生の必需品シリーズの続きをお届けします

 

↓これまでの必需品シリーズです。

 

 

 

いずれサピでもオススメされると思いますが、今日のアイテムは『白地図トレーニング帳』です。サピで配布される学習の手引きみたいな冊子にもおすすめの参考書として掲載されています。

 

ただ、『言葉ナビ』や『アトラス』などと違って無償配布はされませんし、授業では使いません。ご家庭で購入して、家庭学習として取り組む教材です。

 

 

 

ちなみに校舎販売もあるようですので、お子さんの送迎がてら中身をみてご購入されてもいいと思います。

 

  お勧めポイント

 

4年生の社会はずっと地理です。何なら5年生の秋までずっと地理です。ひたすら日本地理(少し世界地理)をやります。

 

正直地理に時間かけすぎなのでは?と思うこともありますが、やはり地理は重要なんですね。

 

地理の知識が入っていないと、歴史に入ってからも苦労します。

 

例えば、これは確かサピの社会で実際に出た応用問題と記憶していますが、以下のような問題があります。

 

問:奈良・平安期初期においては、五畿七道うち関東・東北方面に行くルートとして、東海道よりも東山道の方がよく使われたが、それはなぜか?

 

地理の知識があれば、東海道で関東に行くには、長良川・木曽川・天竜川・富士川など、多くの河川の下流を渡る必要があり、奈良・平安期には渡河の技術が進歩していなかったから、という解答を導けます。

 

また地理では環境問題・都市問題・人口問題なども取り扱いますので、これらは公民分野にも関係してきます。

 

その日本地理の知識は、きちんと覚えておく必要があります。都道府県名などは当然ですが、都市・山地・河川・湖沼・湾・半島・島など、覚えることはかなり多いです。

 

さらに、各地の農業・工業・漁業・林業についても記憶する必要があります。名産品や伝統工芸品なんかも覚えます。

 

しかもすべて漢字で書く必要があります(サピのテストでは難しいものは漢字指定がなかったりしますが)。

 

とにかく覚えることが山ほどあります。もともと地図に興味があって、地図帳が愛読書みたいな子であれば苦労しませんが、そうでない大多数の子にとっては、なかなか大変なのです。

 

その一助として、この白地図トレーニング帳は非常に役に立ちます。

 

  使用方法

 

基本的には、サピの授業の進度と同じように進めていけば大丈夫です。サピの授業の復習と暗記の方法としてやる感じですね。

 

4年生の社会のカリキュラムは、春期講習まではざっくりとした話が続いて、4月から本格的になっていきます。夏休み前までに全国の地形と気候が終わりますので、その段階でこの白地図トレーニング帳の地形と気候のところまでをやればいいでしょう。

 

同様に秋からは農業→工業と続きますので、それらの進度と合わせて取り組むイメージです。

 

ちなみに先取りとしてこの『白地図トレーニング帳』をやるのはお勧めしません。単に地名を暗記するのではなく、それに関連する事物とともに覚えた方が身になりますし、忘れにくいです。何も事前知識のない状態から地名だけ覚えても、ただの丸暗記になってしまいます。あくまでサピの授業の後の復習用と位置付けるのがよいと思います。

 

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。