1月23日木曜日、茨城県は潮来市に入りました
長勝寺から国道51号に出て神栖市方面へと走っていると潮来市役所から
数百メートル手前で『素鵞熊野神社(そがくまのじんじゃ)』
の大きな案内板が見えたので立ち寄ってみました
鳥居をくぐってすぐ左側に
「大きな欅(ケヤキ)の木」がありました
【潮来大欅の由来】がありました
ふむふむ、なるほど、ふむふむ天然記念物大欅
【二の鳥居】
【二の鳥居前の狛犬さん】
参道には三、四、五と鳥居が並びます。狛犬さんと石燈籠も
石段を駆け上がります
石段を登りきると正面に拝殿が見えます
【本殿拝殿】
御鎮座八百年
※HPなど見つからなかったので御由緒など詳しくは➡潮来市HPより
【拝殿前の狛犬さん】
境内の西側に境内社四社の社殿がありました
【幸霊殿】
何を祀っているんでしょう?熊野神社なので熊野三社権現か
【境内】
【御朱印】
社殿の奥まったところに用意されていました
素鵞熊野神社はここ
案内板なかったら素通りしてますね
そしてこのあと神栖市方面へと走ります
今回はこんなところです。ではまた次回に