12月10日火曜日、淡路、鳴門海峡を渡って四国は
讃岐、香川県へ入りました
琴平町は『こんぴら表参道』に到着🅿
「金刀比羅宮」へと向かいます。朝9時前だったので参道、門前町は
閑散としていました。つるや旅館の駐車場🅿から歩きました
金刀比羅宮の奥宮まで1368段あるそうですが、その石段の入口
まではまだ少し・・・いろいろなお店を見ながら歩きますが、まだほとんど
開店してません
讃岐うどんのお店もありました。あとで食べよ
「灸まん」のお店。香川のお土産と言えば、灸まん
こんぴらさん表参道、ここから長い石段が始まります💦
最初のうちは、少し石段を上がって平道があるというパタ-ンが
続くのでわりと楽にスム-ズに歩けます
「海の科学館」辺りまで来ました
この辺りで、こんぴら参道石段は22段・・・御本宮までまだまだです💦
さらに歩いて、こちらで100段目
【一之坂鳥居】
こちらで113段目、この一之坂から本格的に石段が始まるって感じです
【狛犬さん】
備前焼の狛犬さんです
ふむふむ、なるほど備前焼狛犬
鳥居をくぐってすぐに【灯明堂と釣灯籠】がありました
ふむふむ、なるほど「灯明堂と釣灯籠」
一之坂を歩きます💦
だいぶ、上の方に来ました
緩やかに上がって来ましたので、あまりしんどくはありません
【琴陵宥常像(ことおかひろつね像)】
明治時代の金刀比羅宮の宮司さん、日本水難救済会を立上げた人だそうです
「イカリ⚓のモニュメント」あり 海の守り神
「大門」が見えてきました👀
【金刀比羅本教】
【鼓楼及清塚】
【大門】
大門に到着しました。ここで365段
御本宮まで、あと420段💦まだまだ
こんぴら表参道はここ
今回はこんなところです。ではまた次回に