『中尊寺③ 峯薬師堂~弁慶堂』へ行く (岩手県平泉町) | たまやんの神社仏閣見聞録

たまやんの神社仏閣見聞録

主に神社・仏閣巡りの日記です。
国宝、文化財、御朱印など、見たり、聞いたり
頂いたり、たまに食レポ、気楽に楽しんでます。

7月23日火曜日、岩手県平泉町

中尊寺の境内いますニコニコ

大日堂から、本堂に向かって月見坂を下っていますランニング

※HPがありましたので詳しいことは➡中尊寺様HPニコ

 

大日堂の次峯薬師堂(みねやくしどう)に行きました上差しランニング

お堂の写真カメラ撮り忘れました。目👀の御利益があるそうですニコ

 

【峯薬師堂御朱印】上差しニコニコ

 

峯薬師堂の向かいに「不動堂」がありました上差しキョロキョロ

 

【不動堂】炎に参拝キョロキョロ上差しお願い

 

本堂にも上がらせてもらいました上差しニコニコお願い

本尊は丈六の釈迦如来。像高約2.7m、台座光背を含め総高は5mに及ぶ尊像ニコ

 

【本坊・庫裡の玄関】上差しキョロキョロ

 

【本堂と四寺回廊御朱印】上差しニコニコ

四寺回廊も頂いてしまった~💦、立石寺も行かなあかん滝汗

 

本堂向かいの売店のお隣に観音堂がありました上差しお願い

頂いた境内図には載ってないですが・・・キョロキョロ

 

本堂、本坊のほぼ向かいに薬師堂があり上差しニコニコお願い

本尊の薬師如来(やくしにょらい)、日光・月光菩薩と十二神将を安置し、

和歌山県の熊野より飛来したと伝わる熊野権現(くまのごんげん)の

御神体を並び祀っているそうですニコ

 

薬師堂から少し参道を下ると地蔵堂がありました上差しニコニコお願い

本尊は地蔵菩薩。道祖神(どうそじん)が祀られていましたキョロキョロ

 

地蔵堂の前にあったのですが、積善院で奥の細道展がされてるらしい上差しキョロキョロ

 

この細道を行った奥に何かあるようでした上差し

行ってないですが・・・あ、奥の細道キョロキョロ

 

地蔵堂をあとにします上差しランニング

 

【地蔵堂御朱印】上差しニコニコ

 

そして月見坂最後のお堂弁慶堂に行きました上差しニコニコお願い

お堂には、源義経公と義経を守る為に仁王立ちする武蔵坊弁慶

の像がありましたニコニコ

 

ふむふむ、なるほど、弁慶堂御由緒キョロキョロ上差し上矢印

 

弁慶堂の授与所のうしろに「六道能化の地蔵大菩薩石仏」あり上差しニコニコお願い

私の悪い考えを能化して頂きますキョロキョロ

 

ここに雷⚡が落ちたのでしょうかキョロキョロ?上差し

 

顔出し看板あり上差しキョロキョロ

 

いちおう「武蔵坊弁慶」やっときました上差しキョロキョロ

 

弁慶堂より👀上差しびっくり

 

【弁慶堂御朱印】上差しニコニコ

紀伊田辺、新宮、紀宝町、三井寺など弁慶ゆかりの地もいくつか行きましたキョロキョロ

こちらで最期を迎えたと思うとぐっとくるものがありますニコニコ

 

そして中尊寺の第一駐車場🅿まで戻って来ました上差しランニング

暑くてしんどいと逆に速足になります。早く車で涼みたいですからね~💦

なんか予定よりだいぶ早く戻って来てしまいましたキョロキョロ

 

中尊寺の第1駐車場🅿はここ上差し

 

そして中尊寺をあとにします車ダッシュ

 

今回はこんなところです。ではまた次回にバイバイ

 

神社・お寺巡りランキング
神社・お寺巡りランキング

 

御朱印ランキング
御朱印ランキング