身体や心を休めるときに心がけることは?

実は、”脳の疲労”を取ることが重要でした。

 

疲れているのは身体ではなくて、

脳だったのです。

 

 

スポーツコメンターの杉山愛さんによると、

メンタル面の疲れの原因を別にして疲れる

場所は一緒だったということ。

 

 

ずばり、自律神経だそうです。

自律神経は呼吸、消化吸収、血液循環、

体温といった機能を整える神経システム。

 

 

ここに一番負担がかかり、疲労はこの自律神経の

消耗と疲弊によって生じます。

 

 

運動したときの変化として、呼吸や脈拍が速くなったり、

体温を調整するために汗をかいたりこの働きが自律神経

なのです。

 

 

筋肉は脳ほど疲れていません。

これまでは運動をすると乳酸がたまって肉体的な

疲労を起こすと考えられていましたが、

 

 

乳酸は疲労物質ではないことがわかっています。

 
 
乳酸はむしろ壊れた筋細胞を修復してくれる働きがあるし、
余った乳酸は脳で栄養源にもなっているのです。
 
 
医学博士の梶本修身先生によると、
疲労を生む場所はひとつ。
自律神経の中枢が疲れるとのこと。
 
 
自律神経は、負担がかかると大量の酸素を消費します。
その際に大量の活性酸素も発生して自律神経の細胞を
錆びさせ組織全体の活動能力が落ちます。
 
これが疲労なのです。
 
 
そこで、どうして脳ではなく、体が疲れたと
思うのでしょうか?
 
 
自律神経で疲労が起きると、その信号は眼窩前頭野と
呼ばれる部位に運ばれて疲労感を自覚します。
 
 
その際にこれ以上運動を続けないように防御的に「体が疲れた」
と勘違いさせるのです。
 
 
ですから疲れの症状は自律神経失調症と同じです。
肩が凝ったり、めまいがしたり、体がだるくなったりです。
 
 
オーバーワークにより、自律神経の中枢を酷使すると大量の
酸素を消費、その時に発生する活性酸素は細胞内のミトコンドリアを
酸化させて細胞を錆びつかせ傷つけ細胞機能が低下し疲労が起きます。
 
 
予防として活性酸素が大量発生するようなアクティブ過ぎる活動を
控えることが、疲労を防ぐことになります。
 
 
自律神経を休める方法は2つで、
自律神経を昼間疲れさせないようにするか、
眠って回復させるかのどちらかです。
 
 
自律神経の疲れを解消するには、
快適に眠るしか方法はないですね梶本ドクター。
 
 
栄養補給の方法では、自律神経を疲れにくくするという意味で、
注目されているのが鶏肉に含まれるイミダペプチド成分です。
 
 
渡り鳥の羽の付け根にたくさんある物質で、強い抗酸化力で
細胞の錆びつきを防いでくれる。 ほかにも豚ロース肉や牛のもも肉、
カツオやマグロなどの回遊魚にも含まれています。
 
 
 
■脳の疲れをいやすための
”食事・睡眠・生活”の基本
 
◆〔食事〕
疲労回復に効果絶大の成分、
いま注目のイミダペプチド。
 
イミダペプチドを一日200g摂取するための目安。
カツオ刺身150g、豚ロース130g、鶏の胸肉100g
 
 
◆〔睡眠〕
質の良い睡眠をとることが、
疲労を回復させる最高の手段。
寝る直前までテレビ・パソコン・スマホ操作は睡眠障害の原因に。
 
 
6時間は睡眠時間を確保し、カーテンやブラインドの一部を開けておいて
太陽の光で目覚めるように。 大音量で起きると血圧と心拍数が上がり
自律神経に負担がかかって疲れます。 まどろみながらゆっくり起きて。
朝起きたときの感覚でスッキリさわやかであればOK.
 
 
◆〔生活〕
熱い湯の全身浴は疲労を蓄積する。
ぬるめのお湯で半身浴が理想的。
 
 
 

★2019年 春夏おすすめスタイル

https://ameblo.jp/20120201-oz/entry-12453869909.html

 

★2019年 春夏の傾向

1,・https://ameblo.jp/20120201-oz/entry-12425196253.html

 

2,https://ameblo.jp/20120201-oz/entry-12441089275.html

 

3,https://ameblo.jp/20120201-oz/entry-12441223637.html

 

 

■私達が自信をもって担当させて

      いただきます。

 

◆これからの 人気のショートヘアースタイル

https://ameblo.jp/20120201-oz/entry-12420595106.html

 

◆2018~19年度 『秋・冬 トレンド傾向』

https://ameblo.jp/20120201-oz/entry-12404361576.html

 今年の秋冬ファッション~ヘアー、メイクの傾向からテクニックまで(後期)

 トレンドスタイルを提供します。

 
■研修会スタイル集の紹介
 
■当店の特徴でもある他店ではできない
ヘアーデザインを自信を持って紹介しています。

http://www.etoncrop.jp/academy/

 
■美容室オズホームページ
 オズのホームページを新しく作り直しましたからまた見てくださいね。
 オズのホームページは業者に任せるのではなく、すべてオズの社員で作っています。
 なぜなら一番中身が解っているからです。 どうかこれからもよろしくお願いします。
1014年4月7日(月)以前の記事 ⇒ http://blog.bs-oz.moo.jp/
 
 
【4月のお休み】
・1日(月)、2日(火)
・8日(月)、9日(火)
・15日(月)、16日(火)
・22日(月)、23日(火)
・29日(月)、30日(火)
 
※ お客様にお願い! 当店は予約制です。
予約が取りにくくなっていますので、
お早めにお電話ください。

電話予約: 0562-48-5658
メール予約: info@bs-oz.com