後ガゼット加工で出来ること | yossyの我が道を行く

yossyの我が道を行く

富山県黒部市にて生きるyossyこと吉澤浩司が日々感じたことや思ったことを素直に書いていきます。

皆様こんばんは。吉沢工業の吉澤浩司です。

昨日は後ガゼット加工について書きましたが、たぶん

掲載した画像からは商品イメージが出来ないと思い、

本日はこれらを掲載しようと思います。


通常1個単位で販売している製品を3個パックで特売などを

行う際には、レジでのPOSバーコードを読み取れないように

しなければならない。

そうした時には水玉柄を印刷します。

yossyの我が道を行く-サイドシール後ガゼット2
上の画像のように下の部分ぎりぎりまで印刷をしようとすると

チューブのグラビア印刷では汚れが出てしまいます。
yossyの我が道を行く-サイドシール後ガゼット1
yossyの我が道を行く-サイドシール後ガゼット3
なので、チューブのある程度の部分までを印刷しておき、後ガゼット加工を

おこなうことで、缶の底が見えるの画像のように折り目の内側まで印刷を

レイアウト出来ます。

このような用途で使っていただくことが多い。

また、あまり人目には付かないが、表示はしなければならないような場合にも、

折込部分に印刷を配置してやることで、デザインを阻害しないで表示義務を

遵守するなども出来ます。

こういった点でお困りの方は是非ともご相談ください。