昨日、悲しいお知らせがありました。


旦那さんの職場の同僚が亡くなったとの事。




享年27歳。。。若すぎる死。。。




先月、我が家で旦那さんの職場の方と鍋パーティーをした時に、

遊びにきてくれたので、私もお会いしたことがある方でした。


すごくやさしそうな方で、

先週まで旦那さんと一緒に働いていたのに、

いきなり過ぎる死。。。




まだ断定はできないようですが、


『自殺の可能性もある』

そうです。




帰宅後、

旦那さんは相当ショックを受けていて、

その事実のみ私に告げると、

ご飯も食べず、一人ソファーに座り込み、動きませんでした。


私は、何と声をかけていいのか分からず、

ただただ時間だけが流れていきました。

こんな旦那さんを見たのは初めてです。



『自殺の可能性』。



(旦那さんに質問も出来る状況ではなかったので、)

それ以上の事は聞けませんでしたが、

私もすごくショックでした。



自分で自らの命を絶つことは、

あまりにも自分勝手だと思います。


自殺する人には、それぞれに悩みがあり、

悩んで悩んで悩みぬいた結果が『自殺』かもしれません。

でも、絶対に辿り着いてはいけないゴールだと私は思います。






『一つの命が誕生する事』は、

決して当たり前のことではありません。

思いがけない妊娠で中絶を選択する人がいるのも事実だけど、

心の底から望んでいても、中々授かることが出来ない人がいるのも事実。


自分自身、ベビ待ちをしてから、

『命』について考えされられることが多くなり、

命の尊さ、大切さ、儚さを今まで以上に実感しています。


ベビちゃんに出会えない日々を長く過ごしてきたからこそ、

今、自分が生きていることが奇跡だと思うし、

命はかけがえのないものだとも実感しているつもりです。




命は決して平等に与えられるものではない。



生きたいと願っていても、事故や病気で人生を終える人もいる。

新しい命を授かりたいと願っていても、中々願いが叶わない人もいる。

たとえお腹の中に新しい命が宿ったとしても、

みんながみんな健康でこの世に生まれてくるわけではない。

だからこそ、今を生きている私たちは

与えられたこの命を

精一杯生きなきゃいけないと私は思います。



ベビ待ちを始めて、

『命』について考えることが多くなりました。

今となっては、ベビちゃんが

私にこのきっかけと時間を与えてくれたのかなぁ~とも思えるくらい。


『ベビ待ち』ってデリケートなことだから、

友人や、家族にだって気軽に話せる内容じゃない。

私自身、自分の治療のことを話せるのは、

このブログを読んでくださる皆さんと

同じようにベビ待ちしている高校からの友人1人のみ。


身近な人には面と向かって話しにくいけど、

もっと多くの人に『新しい命が誕生すること』について分かってもらいたい。

それから、

自殺を考えている人に『死』の前に『命の誕生』について考えて欲しい。

それが、自分の命を大切にすることに繋がると思うから。







ご冥福をお祈りいたします。