最近の週末恒例えー
メンテナンス作業🔧

今回はV−max🏍


土曜日

シート外して
IGコイルずらして
🔋摘出
まぁまぁ減ってるので
足してから
キャップを外して
補充電⚡

暫し放置 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



日曜日

去年の暮に漏れ出した
ドレンコックえー
エンジンをかけなきゃ
漏れて来ないので
そのまま放置笑い泣き💨
止まってるから
このままでも良いけど…


直そうかなぁとえー


先ずは
クーラントを抜く準備口笛
ドレンコックの
左側に付いてる
廻り止めのネジを緩めて
コック本体を
ベアリングが上に来るまで
回して…🔛にする🙋


ドレンボルト🔩を緩めて
ラジエーターキャップを開けて
ドババババ💨
ホンダ用スーパークーラント
さよなら(@^^)/~~~


少し流して🌊
ドレンボルトを仮締めて🙂

シリンダー内のクーラントも
全抜きするので
🆕を用意しましたニヤリ
ドレンキャップだか
ドレンプラグだか
いろいろ言うのでチュー
品番から検索✋
ヤマハプラグでした😅
1つ💴480〜です☝


🔧
シリンダー側面に付いてる
プレートを外して
何処のご家庭にも必ず1本有る
高級✨な工具🔧を使い
端子キャップは
外して下さいね口笛

締め込んだら引っこ抜く💨
シリンダー内の
クーラントが出て来るので
さらに水🌊をかけ流す😁
外したドレンプラグを
1番、2番とも仮戻ししてえー

3番、4番を同じ様に抜く
4箇所を一気に外して
流して🌊も良いのですが…
クーラント注入口から遠い
1、2番がチョロチョロ💧に
なるので片方ずつ
やってます😒✋
(最後は全開放しますけどね💦) 


外したプレート裏🌀
前回の作業🔧時に
シリコングリスを塗って有るので腐食もなくキレイなもんですニヤリ
外したドレンプラグも
弾力が有り
まだまだ使えそうですが…
ポアします ⁠ノ⁠•̀⁠ ⁠o⁠ ⁠•́⁠ ⁠)⁠ノ⁠ ⁠~⁠
ゴム製品は消耗品😅

シリンダー内が
キレイになるまで流して🌊
仮締めしたドレンボルト🔩を
抜いて🌊全抜き💨

リザーブタンク
底が少し汚いので
小さめな🔩を
水で薄めた洗剤と
一緒に投入して

シェイク💦シェイク💦


ふぅ ( ゚Д゚)y─┛~~
底の汚れは取れたので
まぁ良いでしょチュー


今回のメインキョロキョロ
ドレンパイプはホースを外し
ステーを止めてる
ココの🔩を外せば…
スルッと…抜けない😓
前回、簡易修理🔧した時に
塗ったバスコークが
良い仕事してます笑い泣き

パークリをかけて口笛
スルッと取れました✋
ドレンパイプですえー
コックのOリングだけ
欲しいのにショボーン
コレ、ASSYでないと
出ません😒
定価💴8000〜😨

先人の知恵を拝借🧐
同じ規格の純正Oリングが
単品で手に入ります✋
1つ💴88〜😁


先にエンジン側の掃除をキョロキョロ
📷ボケましたが
バスコークの奥には前回の
漏れ止めに誤魔化しで入れた
水道用のプラパッキンチュー

その奥に潰れたOリング
今回は🆕に交換🔁しますニヤリ

キレイに掃除して🆗🙆

お疲れ様でした爆笑
見事に型が変わってますね💦


今度はドレンコックを外す🤔
ネジを外して
コックをバイスプライヤーで
引っこ抜く💨
中にベアリングとスプリングが入ってるので寸止めチュー

ウエスで飛ばない様にしながら
プライヤーでゴニョゴニョ😁

外れた✌

ドレンコック本体は
それほど汚れてなかったので
軽く洗浄🌊で🆗🙆
今回、漏れを起こした
Oリングを交換🔁
🆕Oリングは色が違うニコニコ
スプリングもベアリングも
少々、サビてましたので
サラッと落としてニヤリ
Oリングと一緒に
シリコングリス塗りました✋

同時進行で
🆕ドレンプラグにも
シリコングリスを塗って🙆


ドレンパイプ本体も
ヤレてますのでキョロキョロ
外したついでに
キレイにします✋


続く🤣