ベルトを組む前に、パークリでプーリー表面を脱脂して爆笑
セルギヤ🌀を戻し、セカンダリー側にベルトを組んでセットニヤリ
アウターローターを取り付けてウインク
トルクカムを手✋で広げてからベルトをクランクシャフトに引っ掛けるチュー
ベルトを落とし込み、発進を良くしたいのでシムを入れるおねがい
フェイスを付けてからのスパナ🔧を使って締め付け爆笑
実は専用工具を持ってますが、面倒で…チューチューチュー
各部の締め付けを確認したらエンジン始動ですニコニコ

エンジン始動時は、セルギヤ🌀が飛び出して来るので指☝️で抑えてます
てへぺろ
このままの状態で、念の為にパークリで各部、再度の脱脂してますキョロキョロ
これでケースカバーを付けるのですが、その前にプーリーにマジックでマーキングをニヤリ
ベルトが何処まで上がったか判る様にですウインク
ケースカバーを取り付けたらチュー

いつものテストコースへ
(クローズドコースですよえー✋)
結果は出てるんだけど…
もう一度、ケースを外してプーリーに付けたマーキングの後を確認します👀

外した時のプーリーはニコニコ
プーリー外側で、白っぽくなってるところが現在の最高速時でのベルト位置。
その外側の黒っぽくなってるのが以前の最高速時のベルト位置。
WRを交換、軽くした状態でのベルト位置は…

ど~んニヤリ
なんと言うことでしょう♪

マーキングした赤いマジックがほぼ消えてしまう程の位置までベルトが上がってるじゃありませんか爆笑


以前よりも外側まで上がってる様ですウインク

てな訳で、
安全マージンと言う名の封印🔑を解いた9SのWRセッティングは終了。

発進時の騒音👂⚡大と引き換えになりましたが…えーん


解放された9S爆笑
ここから頭を伏せると10000rpmまで回ったのを確認しましたキョロキョロ

変更点はWRの重量のみ✋ 
6gX6個→6gX3+5.5gX3です。

軽くした分、回転数が上がり…
街中での発進はうるさいコトうるさいコト笑い泣き

ますます気軽に乗れなくなってきた
ガーンガーンガーン

ジョグを起こすかなぁ…
キョロキョロ