WR(ウエイトローラー)
の取り付けです照れ


2部構成で書きます。

初心者向けになってしまったのでキョロキョロ
こちらも流し読みが最適かと爆笑爆笑爆笑


用意しました照れ
9SのWRは、ホンダの原付と同じサイズ外径16mmX幅13mmです。

ローラーは0.5g刻み。
ライブディオで使ってたのが有るのでそれでセッティングしてます口笛

WRのウンチクを語ると長くなるので割愛爆笑爆笑爆笑
1gの変更で性格が激変するとだけ書いときますてへぺろ

自分の9Sには、Mファクトリーさんのスポマフが入ってますので純正より軽いセッティングになりますニヤリ

今まではショップ推奨(他が全てノーマル時)の6gX6個でした。
軽量アウターが入ってますので、乗ると、ちょっと重いかなキョロキョロ?って感じです。

わざと重くして、ミート時のエンジン回転数を抑え、最高回転数も抑えてましたキョロキョロ

何度かセッティングを出してデータは揃ってるので、今回はベストの重さにしますニヤリ

何で量り?と思うでしょ?

例えば、これ✋
6gX6個入りで買ったWR
これを6個乗せると…
こうなるニヤリ
バラつきは当たり前なので爆笑
なるべく同じ重さに揃える為です。

今回のWRはトータル1.5g減らして、6gX3  5.5gX3 でセットしますニコニコ


なので、こちらも揃えるニヤリ

これが入れた状態ニヤリ
重さが異なるローラーを入れる場合は、回転方向に対して軽いローラーが右側に入りますウインク

これから自分で交換してみようと思ってる方、ローラーは向きも有るので入れる時に注意して下さいねニヤリ

ストッパーが無い方と
有る方
回転方向に対して、この向きで入れます。
この向きではダメ🙅ですよ。
個人の好みも有りますが、自分はグリスを塗りますニヤリ
極小量ですよ。
ローラーガイドと
スライドピースが当たるとこに
ローラーにも
ランプレートは、スライドピースを付けるところと
ローラーが当たるとこに極小量のグリスをニヤリ
済ませたらランプレートにスライドピースを付けて、プーリーに被せて完成ニコニコ
プーリーボスも内側に小量のグリスをえー
組んだプーリーを戻しましたニコニコ



続きは2部で笑い泣き


もう少しお付き合い下さいね
爆笑爆笑爆笑