先日レバー交換したので





















感触を確かめに
先ずは連日の風でホコリまみれになってるので拭き上げ✨
暖気をしながら着替えて
暖まったので出発します

ちょうど確認したいコトも有るので東大宮のSOXまで行く事にしました
もう少しで着く辺りで
ふと思い出した事が


ショップが近付くにつれ
確信に…
そうなんです
火曜日は定休日なんです

やっちまった



片道24㌔
ストップ&ゴーの多い幹線道路を走って来ました
目的はこれで使えるオイルの件で確認したいコトがあったんです

40L分のオイルがタダになるカード
提示すると工賃のみでオイル交換が出来ます
ただし、それはオリジナルのオイル(科学合成油10w-40)での話し
ブン回すVmaxとしてはw-50が欲しいんだけど
特別料金って設定で
科学合成油15w-50の
ワコーズ4CRと
モチュール300Vファクトリーラインが有るんです
店舗に在庫は無いらしく
予約しないとダメみたいなので
オイルの金額と作業するなら
いつ頃なのかを聞きたかったんです


空振りしたので戻ります
休憩がてら途中のセブンに寄りまして
見てました



クラッチレバーですが

エンジンに熱が入るとニュートラに抜けにくくなったのでアジャスターを1コマ上げました
肝心のインプレ
u-kanayaツーリングタイプ

スタンダードとの比較です
右ブレーキレバー
人差し指が届く辺りから緩いカーブになってるので自然に握るコトが出来ます
指を伸ばさなくても
中指🖕第1関節が余裕で曲がる位置にありますし
人差し指、薬指も楽に届いてますから指への負担も無く微妙なタッチも楽勝です


左クラッチレバー
右手同様に中指🖕第1関節が曲がる位置にレバーがあったのですが


アジャスターを上げたので
少し離れまして
指をスッと伸ばす感じで
レバーを握る感じになりました
が…
中指🖕を外に滑らす様に握ると直ぐに人差し指、薬指が届きますので前より指への負担は減りました
レバーの曲線による指への恩恵が大きいのがツーリングタイプです
スタンダードより値段が高いのに形がシンプルなのはちょっと頂けないですが…


Vmaxを眺めてて決めました
しかし…
これはガマン😣出来ない💦

良く見れば
ブッシュもボロボロ

左側のブッシュも

ボロボロ
体の良い理由を見つけたので
リヤショックを交換するコトに決定!
自分の要望は
①あまり他人と被らない
②純正同等の性能とセッティングが出来る
③別体式リザーブタンクは要らない
④メーカー問わず
⑤10諭吉以下
です
①オーリンズ?論外
②プリロードだけ?要らね
③サーキット?走らないし
④ナイトロン?


⑤もちろんおNEW✨で
これからググって探しま~す
からお呼びが掛からないかなぁ



