契約してから納車まで約3週間
その間、一切連絡も無し。
予定より大幅に遅れ店頭納車された
9sは自走で帰ります。
ショップからの回送は身内の娘に
お願いしました。
9sはそのまま代車に…
入れ替わりでジョグが手元に…
(ジョグも自分のです。)






乗りっぱなしですので
メンテと修理をする間、9sのインプレをさせた訳です。 (^_^;)
自分の手元に来たのはお盆前…
試乗時から全く乗ってません。
(インプレは試乗した時と変わってない様な答えでした。)
それまではパーツを探して揃えてまして…( *・ω・)ノ
スーパー9sはホンダのパーツが流用出来ると知ったのでネット徘徊し、先人の知恵を拝借 (;^_^(;^_^A
フライングで車体を買う前に
ジモティーで船橋の方から
スポーツマフラーをゲット。

越谷市のショップ
Mファクトリーさんが製作された
ブレードS2です。
(*^3^)/~☆
中古のマフラーは案の定、詰まってて吹けなかったのでパイプユニッシュの刑に。
それと、Mファクトリーさんのプーリーも手に入れてました。
休みに入ったので本格的に
9sをバラしました。
まぁ、ビックリの連続でしたね…
!Σ(×_×;)!
先ずはプラグを見てビックリ
Σ(゜Д゜)
通常、9sのプラグは8番です。
新品に交換されてたプラグは6番。
(゜〇゜;)
国内原付用のプラグが入ってました。 (ーー;)
次はバッテリーでビックリ
( ; ゜Д゜)

指定バッテリーは右側の5Lです。
入ってたのは左側の4L。
高さを合わせる為に段ボールで底上げして取り付けられてました。
(ウインカーを出すとライトと交互に明暗を繰り返してたのはバッテリーの容量不足からでした。)
キャブは掃除したらしく
キレイでしたが…(゜.゜)
3つ目のビックリは…
(゜_゜;)
ブレーキフルード。
未交換で真っ黒状態…
最後のビックリは…
駆動系です。Σ(´□`;)
ドライブ側、セカンダリー側
全く手が入ってませんでした。
(;´д`)
低速で走ろうとすると試乗時より調子が悪くてガクガクするし…

バラして確認すると…
案の定…クラッチスプリングが
延びてました。
これじゃ直ぐに
繋がってしまいますよね。
センタースプリングもヘタり
自由長が変わってました。

再加速不良の原因はこれです。
(比較の為に、ディオZX用のスプリングと並べてます。)
ドライブ側も手付かずでした。
プーリーは段付き有り。
WRは片減り、
ベルトは磨り減ってヒビも入ってました。

(上が磨り減ったベルト。)
ドライブベルトは1mm減るとスピードが約5㌔落ちると言われてます。
これで、
フロントサスのシール以外
契約交渉した時の作業は
全くしてないコトが判りました。
(  ̄ー ̄)ノ
詐欺と変わらないですよね…
( ; ゜Д゜)
ですが…
通常の修理として
シール交換をしたら…
納車整備費では
足りないはずなんですよ。
現状を電話しました。
何を言っても話をはぐらかすので
怒鳴りましたけどね…
最近、
gooバイクで検索して見ました。
レビューで不具合箇所を指摘してるお客さんが結構居ます。
やはり、そんな方への返信は全く有りませんでした。
まだまだ
被害者は増えるでしょうね。
( ̄ω ̄;)
作業に戻しましょう。
ケース内をキレイに掃除して
Mファクトリーさんのプーリーを
取り付けた時の画像です。

流用の場合は、
プーリー
ライブディオZX用。
WR
ホンダ用
ドライブベルト
リード90用が使えます。
セカンダリー側は
ライブディオZX用が使えます。
センタースプリングだけは
社外の強化スプリングの方が
より、純正に近いバネレートに
なり安定します。
クラッチアウターも
ライブディオZX用が使えます。
トルクカムは…加工したら使えたはずです… (゜゜;)
ノーマル時の場合ですが…
( ̄▽ ̄;)
とまぁ…
再メンテと言う名目で
弄りが始まる訳です。
納車まではこれで終わりです。
(。・ω・。)ゞ
