いつものお茶なのに味だけじゃなくて香りも違う!のお声いただきました | 料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理の基礎トレーナー・管理栄養士・日本茶インスト
ラクターが日常の食・料理・レッスン・ゆる介護食
について綴ります。ご結婚準備に最適。家で身につく
オンライン料理の基礎基礎コースほかやってます。

いつもありがとうございますラブ

 

当教室は2月から4月ころまで(お茶の数量の限り)月1回の一般

レッスンと、小グループのプライベートレッスンとして

こんなレッスンを開催しています。

 

 

 

 

今回「鹿児島茶業会議所」様のご協力のもと、選りすぐりの

鹿児島茶2種を当日教材としてお送りし、それぞれのお手持ち

の急須やティーポットで実習いただいています。

 

元々初心者さん向けに「日本茶(煎茶)の選び方~各自お手持

ちの茶の葉と急須で美味しい淹れ方実習~保存の仕方等」

までオンラインでお教えしていました。

 

そちらも受講者さんからはご好評ではありましたが、今回皆

同じ茶を淹れるというのもとても喜んでいただいています。
 

皆様お持ちのそれぞれの急須の特徴を見ながらアドバイスを

させていただき皆様、美味しく淹れていただいています。
※今回、鹿児島茶ですが他の産地のお茶も基本は同じです。

 

先月ご参加いただいた方から
「講座以降、毎日お茶が美味しい、同じお茶なのに香りも今まで

と違う。本当に参加して良かった!」

という本当に教室冥利に尽きるお声を改めていただきました。

 

教室の本分とは「その人が変化するお手伝い」だと思っているので
その点でオンラインは「本当に身につく」と思っています。


なぜなら、
習う時点でその人の家で、その人の手持ちのもので、指導を受け

 実践しているから、その後の再現性がとても高い


・一緒に受講する仲間はいても手掛けるのはすべて自分、だから身につく
のです。

 

オンラインというのは「ちゃんと身につくのだろうか?」や

「ついていけるのか?」というご不安もあるのかも知れません。が、

受講者さん達の満足度(&講師から見る力の付き方)から見ると大丈夫!

ようやく社会が活気づいてきた感もあり、対面のお教室にも行きやすく

なっています。学ぶ場所を選べる社会が戻ってきています。


当教室は対面(グループ)⇒対面マンツーマン専門教室⇒オンライン専門

教室として今年の秋で20年(!)ですが

「日本一身につくオンライン料理教室」を目指して日々精進していきます。


◎当教室は「家で身に付く」オンライン専門の料理の基礎・日本茶初めの一歩の教室です。
□切りもの集中トレーニング「キリトレ」
□健康を考えた献立をスルスル決められるようになる「献立プランニング講座」
□お茶の選び方、淹れ方、保存の仕方まで「日本茶はじめの一歩」

当教室からのお知らせ・募集一覧 https://yfood.net/aboutnihongi/
◎当教室は「家で身に付く」オンライン専門の料理の基礎・日本茶初めの一歩の教室です。
3月開催レッスン一覧はこちらです

 

20年続けているメールマガジン2023年

はパワーアップしていきます

ぜひご登録ください↓

無料メルマガ「ワーキングウーマンのための食通信」

 

 

◎当教室は「オンライン専門」。使い慣れたおうちの調理道具で

しっかり学べます

◎お家で上達 切りもの集中トレーニング「キリトレ」

 45分で変わる https://mosh.jp/services/83156

 

◎【おいしさと健康の両立】スルスル決まる!献立プランニング講座 

https://mosh.jp/services/92329

 

🌸2月開催メラメラ

プライベートのグループレッスンご予約好評です。

3名様~のグループ様に対応しています。

ご希望の方、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

「料理が楽しくなるラジオ」はspotify  applepodcast amazon music

などからお聴きいただけます。
ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」

おかげさまで275,000回再生を突破いたしました!

聴く料理・食情報「料理が楽しくなるラジオ」

 

 

料理の基礎トレーニング・料理プレゼンのY's food labo