どこまで「理想のテニス」を追求するか? | 清和風明のブログ

清和風明のブログ

気弱で不眠症に悩む私の日記替わりのブログ。心のデトックスを目指します。

雑誌スマッシュ2022年4月号を見ると気になることが書かれていた。

 

70-71ページ

常識 薄いコンチネンタルグリップ

あり 少し厚く握っても問題なし

 

フェデラーのボレーの写真を使って

「・・・(途中省略)・・・理想的な打ち方だが、毎回実行するのは大変。楽な打ち方もあることは知っておこう。」

 

なんだこれ?

私なりに要約すると、

「本来はこうすべき・・・なんだけど、こんなふうな(いつもはダメって言ってる)やり方をしてもいいよ。」

 

私はテニスクラブで初めてボレーを習ったときにコンチネンタルグリップが窮屈で仕方なかった。

最初の1年くらいはクラブに所属せずテニスをしていて、我流でボレーをしていたときはイースタングリップでのボレーだった。

コンチネンタルは違和感しかない。

 

それでも頑張ってコンチネンタルでのボレーが出来るようになった。

ただ、周りを見渡すと明らかにイースタングリップでボレーしている人が多い。

「それ間違ってるよ。」って言いたいけど、みんな気持ちよさそうにボレーしている。

 

そっちの方が当たりが良さそうだ。

フラットに当たってる。スピードも出ている。でも、それって素人の打ち方だよね?と内心思う私。

 

じゃあ、自分はというと、低い軌道のボールは確かにコンチネンタルグリップで打った方がミスしにくい。

でも浮いてきた高めのボールはコンチネンタルグリップだと窮屈で仕方ない。

イースタンの方が打ちやすいと正直思う。

 

プロの試合ではいかにも甘い「浮いた高めのボール」は飛んできにくいだろう。

でも、私らのような素人の試合ではしょっちゅう飛んでくるもの。

浮いたボールは上からフラットに叩けば決まる。

スライスで打つ必要など、あまりない。

だから、コンチネンタルグリップにする必要性もないのかもしれない。

 

だから、冒頭の「少し厚く握っても問題なし」になるのだろう。

 

じゃあ、自分のやってきたことっていったい何だったのだろう?

本格的なテニスを目指して人一倍努力してきたけれど、でも技術的に難しくてなかなか使いこなせない。

逆に人のアドバイスをスルーして我流に(テキトーに)やってきた人にやられてしまうし、その方がありってこと。

なんだか、失望感しかないぞ。

 

私はサーブだって人一倍低身長の女性なのに、最初にスピンサーブを教わってしまった。

スライスサーブを教わればまだマシなのに、いきなりスピンサーブ。しかもバックサイドはキックサーブ。

上手くできるわけはない。

かなり苦しくて、ダブルフォルト連発して試合に負けたこともある。

いわゆる羽子板サーブだってよかったかもしれない。

もしくは、アンダーサーブもね・・・。

相手だってそんなに上手くはないのだ。

甘いボールがかえって武器になることもある。

 

「アンダーサーブなんてやるもんじゃない」などというのは高飛車な発言だと思う。

ボレーだって、スライスボレーじゃなくてもどうにかなる。

むしろ、勇気を振り絞ってポーチに果敢に出たほうがいいだろうし。

カッコ良く打つより、フラットで当てても決まったもん勝ちだろう。

 

にしても、今頃、「常識」より、「あり」を勧めるなんて・・・。

なんだか騙された気分。

だったら、「常識」を否定して、「あり」を新常識にしてほしい。

 

ゴルフでもパターの道具が最近進化を遂げているらしい。

革新はあるのだ。

「理想のテニス」はもはや理想ではないのかも。

ラケットの進化によって変わってくる部分があるような気がする。

 

もう少しテニスのサイエンス的な研究者が増えてほしいな・・・。

自分がなるしかない?

なんてね。