3月から6月まで、「東北地方太平洋沖地震」の記事を書いてきましたが、
青森・八戸の被害・復興状況はTVでまったく報道されなくなってしまった。
特に動画でしか分からなかった港の状況がどうなっているのか
直接現地で確認した結果をお伝えする。
まずはその前に2つの動画を見てもらいたい。
港や建物などが津波に飲み込まれていく様子があるが
現在は・・・
津波に飲み込まれていたコンビニも通常営業してました。

港の状況もご覧の通り(手前はボート置き場ですが、奥の方に船も接岸しています。)

船や車が流されていたとは思えない平穏さを取り戻しています。

他にも実際の工場地帯や港を確認しましたが、
本当に津波に襲われたとは思えないほどの風景・町並みになっていて、
行政の方だけではなく、市民も一緒になって復旧/復興をしてきたんだなと
とても感心すると同時に、人の力のすごさを改めて感じた。
ぜひ岩手・宮城・福島の3県も行政・市民・政府の力を合わせて
復旧/復興にまい進してほしいと願う。
青森・八戸の被害・復興状況はTVでまったく報道されなくなってしまった。
特に動画でしか分からなかった港の状況がどうなっているのか
直接現地で確認した結果をお伝えする。
まずはその前に2つの動画を見てもらいたい。
港や建物などが津波に飲み込まれていく様子があるが
現在は・・・
津波に飲み込まれていたコンビニも通常営業してました。

港の状況もご覧の通り(手前はボート置き場ですが、奥の方に船も接岸しています。)

船や車が流されていたとは思えない平穏さを取り戻しています。

他にも実際の工場地帯や港を確認しましたが、
本当に津波に襲われたとは思えないほどの風景・町並みになっていて、
行政の方だけではなく、市民も一緒になって復旧/復興をしてきたんだなと
とても感心すると同時に、人の力のすごさを改めて感じた。
ぜひ岩手・宮城・福島の3県も行政・市民・政府の力を合わせて
復旧/復興にまい進してほしいと願う。