あちぃだす。
朝、家の中はそんなに暑くなっていないけど、ごみ出しに外に出たらすでに暑い。
今日は都内で会議なので朝ゆっくりなのは嬉しいけれど、猛暑の中外出するのはおっくうである。
仕事だからしょうがないけど。

でも外に出たら風が強いので、それほど辛くはなかったです。
会議中はうっすら冷房が入っていたので、準備や後片付けで動いていた時以外は、まあ快適。

いつもより早い時間に帰宅。暑い。
座っているだけで汗が流れてくる。
そんな中、爆睡。
疲れているんだよ、きっと。
だってものすごく気を使ったもの、今日

目が覚めて、ものすごくお腹が空いていることに気づく。
出がけにバナナ1本、会議前に太巻きを食べたきりだったので、確かにお腹が空いている自分ではあるけれど、でもこの暑さだよ?
食欲が落ちても罰は当たるまい。

こんなに気を使い、こんなに汗を流しても、体重が高値安定なのは、ひとえにこの食欲の賜物と思われ。
しかしお腹は空いても、この暑さでは台所に立つのが嫌。
コンビニの冷たいうどんとサラダでここ最近はすごしています。

それにしても今日の暑さはすごいっすねえ。
台風前夜だから、湿度もすごい。
水曜日の会議には影響がないといいのだけど。
今週はあと2回、会議のために東京勤務。がんばろー。

やっぱりズームを忘れた一枚。
しかし傍まで行って、カメラ目線いただきました!
いつもはうずくまって石のようになっているのですが、今日はずっとこのポーズでした。



会議前にミニストップで太巻きを食べていたら、キラキラした蝶が入ってきました。
例によって写真ではキラキラ写せなかったので、ちょいと加工。(笑)





本日の読書:にぐるまひいて ドナルド・ホール バーバラ・クーニー

Amazonより
『家族全員が作った1年分の生産物を荷車に積んで、父さんは町の市場にでかけます。売った品物の代金で必要品を買い、また新しい1年の生活がはじまります。自然のサイクルの中での生活が、静かに語られる絵本です。』

バーバラ・クーニーの絵が好きなので。

家族全員が一年をかけて作ったもの(羊の毛、それをつかって織ったショール、それを使って編んだ手袋、ろうそく、箒、じゃがいも、りんご、ハチミツと蜂の巣、かぶ、キャベツ、メープルシロップ、がちょうの羽など)を、牛が挽く荷車に積んで、10日がかりで街に売りに行くお父さん。

積んでいったもののほか、荷車も、牛も売って10さんは必要なものを買って、家に帰る。
そしてまた、次の1年のために、家族はそれぞれの仕事をこなす。

これをつまらん一生だと思うか、貧しくても豊かな人生だと思うかは個人の価値観だけど、私が好きなのは、最後にお父さんが買ったもの。
はっかキャンディを2ポンド。

夕飯を食べた後、暖炉の前でそれぞれの手作業をする家族。
はっかキャンディを口に入れて、うふうふと嬉しい気持ちがわきあがったり、もしかしたら手はせっせと動かしながら家族の会話がはずんでいたりするんじゃないかな。
穏やかで幸福なひと時。

お金はないよりあった方がいいけど、お金では買えない幸せって絶対ある。
はっかキャンディ2ポンドと書いてあるのを見ただけで、お父さんの家族への愛が感じられるところが、とても好き。



ペタしてね