家の掃除は誰の役割?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


なんで今日が清掃の日なのかと調べたら、昭和46年の今日、「廃棄物処理法」が施行されたんですって。

家の掃除は、今は私の役割ですね。

子どもたちが小さいときは、休みの日に10さんが掃除していました。
私は子どもたちを外に連れ出す係。
要は遊んでいたのですが、これが結構ハードで。

「リレーごっこしたい!」
したくないです。
「したい!」「したい!」「したい!」
ええ~…。
じゃあ、お母さんとチームになる人~。
「しーん」
なんで誰もお母さんとチームになってくれないのさ。
「だってお母さんのチームになったら勝てないもん。兄ちゃんのチームになる」「ぼくも」

人望ないね、私って。
リレーごっこしたい3人は公園1周ずつ。
したくない私が公園3周。
人生は不条理だ。

じゃあ、10さんが外で子どもたちと遊んでくれりゃあいいじゃん。
「いやだ」「お母さんがいい」

ってわけで、休日は10さんが掃除と洗濯。
私はレク。っていうと聞こえがいいですが、地獄の外遊びでした。

ちなみに野球ごっこの時は、長男がバッターの時、私はピッチャー兼キャッチャー兼球拾い。
娘は退屈してその辺でふらふら。次男は拾った球をさらに遠くへ投げて、兄ちゃんをバックアップ。
長男がピッチャーの時は、私がバッター兼キャッチャー兼球拾い。次男は素早くボールを拾って「アウト!」と宣言。

愛されてないね、私って。

いつも公園でキャッキャキャッキャと遊んでいたら、近所の子たちも集まってきて、最終的には10人近く子どもがいたね。
全員敵。
楽しかったな。

10さん、その節は掃除もしないで遊んでばかりですみませんでした。


さて今日は学生時代のともだちと会ってくるので、午前中のうちにさっさと掃除をすませました。
ごみ捨て3回。1袋ずつ持って、階段を下りる。
エレベーターで戻って、階段で降りるを3回。
最後は最上階までエレベーターで行って、階段で自分の居住階まで戻ってきました。
やるときは努力を惜しまない女、マッピー。ふふん。( ̄ー ̄)



ペタしてね