皆さんにご心配をおかけしましたが、幸い私の住んでいるところも職場の近辺も、ほとんど雨に降られることなく夕方には警報も解除されました。
ただし、同じ札幌市内でも大雨に降られたところもあり、大きな被害は今のところありませんが、まだ予断は許さないようです。
先ほどまた大雨警報が出ましたし、札幌以外でも北海道内のあちこちに大雨や洪水、土砂災害の警報が出ています。
暑さ寒さもそうでしたし、雨や雪なんかもここ数年本当に極端な天候が多く、しかもピンポイントで集中したりもしています。
先ほど次男からメールが来ました。
『札幌だいじょうぶ?同じ道内でも、ぼくが住んでいるところは全然雨が降っていません。北海道って広いね(笑)』
北海道って広いねどころか、札幌市内でも降ったところと降らないところの差が大きくて、ニュースを見てびっくりです。
札幌市では70万人に避難勧告が出たそうですが、これって島根県の人口より多いんですよ。
実際に避難した人は5000人足らずのようですが。
そもそも全員避難しようとしたら、収容しきれるのだろうか?と、今日職場で話題になりました。
広島や礼文島の災害があったからだと思いますが、今回の札幌市の対応は早め早めに行われたようで、大きな被害が今のところないのは幸いです。
そして、市から注意喚起のエリアメールが市民に一斉送信されたそうなんです。
午前3時ころから30分おき、次第に5分間隔くらいの頻繁さで。
なぜ伝聞で書いているかというと、私のところにはそのエリアメールが来なかったから。
なんで?
札幌に住んで、税金も払っているのに、なんで?
なんなら税金返してほしいわ。
冗談はさておき、なぜ私のところにメールが来ないのか?
現在の気象状況、交通情報、避難場所がわかりません。(テレビ見たらわかるけど)
「初期設定でメールが来るようになっているのを、マッピーさんが解除したんじゃないですか?」
私が、そんな人間に見えますかっ?
「あ、そうですね。」
若干失礼だな。
というわけで理由を考えてみた。
1.携帯が古いから
これが一番考えられるけど、でもせいぜい5年くらいですよ使ってるの。多分。確か。
去年修理に出したときだって、機種変更勧められなかったし。
2.名義が10さんだから
根に持っているようだが(根に持ってますが)、名義が10さんだから、10さんのところに警報が出たら、私の携帯もピーピー鳴るということになるのだろうか?
3.バッタもんだったから
てっきり○Uの携帯だと思っていたけど、実は○Qみたいなバッタもんだったのかも。
これをきっかけにスマホに変えようかと思う自分と、そのこと以外には必要がないのに外圧に押されてスマホにしなければならないのは嫌だと思う自分が、今はいます。
それよりも、スマホどころか携帯も持っていない私の両親。
特別テレビを見る人たちでもないので、今朝私が電話するまで何も知らずにいたのでした。
普通に暮らしていたはずなのに、気がつけば災害弱者〈災害情報の取得が困難〉になりにけり。
ありをりはべり、いまそかり。
あーあ。(*´Д`)=з
ただし、同じ札幌市内でも大雨に降られたところもあり、大きな被害は今のところありませんが、まだ予断は許さないようです。
先ほどまた大雨警報が出ましたし、札幌以外でも北海道内のあちこちに大雨や洪水、土砂災害の警報が出ています。
暑さ寒さもそうでしたし、雨や雪なんかもここ数年本当に極端な天候が多く、しかもピンポイントで集中したりもしています。
先ほど次男からメールが来ました。
『札幌だいじょうぶ?同じ道内でも、ぼくが住んでいるところは全然雨が降っていません。北海道って広いね(笑)』
北海道って広いねどころか、札幌市内でも降ったところと降らないところの差が大きくて、ニュースを見てびっくりです。
札幌市では70万人に避難勧告が出たそうですが、これって島根県の人口より多いんですよ。
実際に避難した人は5000人足らずのようですが。
そもそも全員避難しようとしたら、収容しきれるのだろうか?と、今日職場で話題になりました。
広島や礼文島の災害があったからだと思いますが、今回の札幌市の対応は早め早めに行われたようで、大きな被害が今のところないのは幸いです。
そして、市から注意喚起のエリアメールが市民に一斉送信されたそうなんです。
午前3時ころから30分おき、次第に5分間隔くらいの頻繁さで。
なぜ伝聞で書いているかというと、私のところにはそのエリアメールが来なかったから。
なんで?
札幌に住んで、税金も払っているのに、なんで?
なんなら税金返してほしいわ。
冗談はさておき、なぜ私のところにメールが来ないのか?
現在の気象状況、交通情報、避難場所がわかりません。(テレビ見たらわかるけど)
「初期設定でメールが来るようになっているのを、マッピーさんが解除したんじゃないですか?」
私が、そんな人間に見えますかっ?
「あ、そうですね。」
若干失礼だな。
というわけで理由を考えてみた。
1.携帯が古いから
これが一番考えられるけど、でもせいぜい5年くらいですよ使ってるの。多分。確か。
去年修理に出したときだって、機種変更勧められなかったし。
2.名義が10さんだから
根に持っているようだが(根に持ってますが)、名義が10さんだから、10さんのところに警報が出たら、私の携帯もピーピー鳴るということになるのだろうか?
3.バッタもんだったから
てっきり○Uの携帯だと思っていたけど、実は○Qみたいなバッタもんだったのかも。
これをきっかけにスマホに変えようかと思う自分と、そのこと以外には必要がないのに外圧に押されてスマホにしなければならないのは嫌だと思う自分が、今はいます。
それよりも、スマホどころか携帯も持っていない私の両親。
特別テレビを見る人たちでもないので、今朝私が電話するまで何も知らずにいたのでした。
普通に暮らしていたはずなのに、気がつけば災害弱者〈災害情報の取得が困難〉になりにけり。
ありをりはべり、いまそかり。
あーあ。(*´Д`)=з