二百十八日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

昨晩 久々に ブログにちょくちょく 登場する青年から 電話が

朝から これもまた ちょくちょく登場する 高僧のお寺に呼び出されたとの事

出かけていくと チベ○トの僧侶が 数十人 かなりの人数おられたそうです

この お寺は 修学旅行の定番であり 国に関わるお寺なので 何かがあるのでしょう?

通訳の方がいらっしゃらなかったので 何を話しているのか解らなかったらしいのですが

チベットのゲームを複数だされ 一緒に遊んだらしいのです

遊び終わると 藁人形を出され それを手渡されたそうです

最近 覚えた 藁人形を歩かせる マジックを チベットの僧侶の前で ご披露したらしいのです

すると 僧侶達が ざわめき 口々に 何かをしゃべり
驚きを隠せないようだったらしいのです(゜ロ゜)

青年は 昼過ぎに 大切な用事があると お寺を後にして 自○隊に向かったらしいのです

大切な用事とは 今日の自衛○の昼食が 好きなメニューだから 急いでいたらしいのです(°▽°)

彼は 退役していますが 彼にだけ 近畿一円の 自○隊のメニューが毎月 送られてくるらしいのです( ´△`)

いつも 思うのですが 彼と関わる人や組織は 彼を身近に置こうとする傾向にあるようです

彼は 食べ物に弱いので 食べ物で釣れば ホイホイとやって来ますが 普通に呼んでも 来ません((( ̄へ ̄井)

だから メニューを配布しておけば 定期的に好きなメニューの時に 自○隊を訪れているようです

夕方 お寺から電話があり どうやら チベットの僧侶達に 青年を見せたかったらしく 呼び出したようです このお寺も 精進料理を食べさせてもらえるから 機嫌良く出掛けていようですが…

やはり チベットの僧侶も感じるものがあり 呪術が使えるかの確認の為に 藁人形をわたしたらしいのです

どよめきの訳は ダライ・ラマでさえ 藁人形を少し動かす程度だのに この青年は 藁人形を歩かせたという 驚きのあらわれだったらしいのです

悪気があったわけでなく 何を言っているのかわからず 最近覚えたマジックをご披露しただけですが 大事になったようでした( ´_ゝ`)

高僧に ちゃんと誤解をといておいてと頼んでおいたと言っていました

それにしても ダライ・ラマには 不思議な力があるのだと 知ることが出来ました

彼の力は 科学的にも 検証されている部分があります

エネルギーの見える方が 彼は手から 大量のエネルギーを出すことが出来ると カメハメハができていると 笑っていたこともあり

サーモグラフィだったか何か 忘れましたが 確かに
手から大きな何かが出ていて 画像に 変化があらわれていた物を 見たことがあります

中国の高僧は 彼の中に 大きな力をみて 怯えていた事もありました

今は また 多忙ではありますが 平穏な生活を送っています
心配ではありますが 彼の 進む道は 平凡でなく
役割をもって生まれたらしく この先を見守るのも 楽しみでもあります(*´ー`*)

今日も 穢れを払う為に念入りに水垢離をする
水垢離をすると 自分で 余計なものを祓えるように思え 何かあるときには強い見方です(*^ー^)ノ♪