✨✨













 桓武天皇(かんむてんのう、
737年〈天平9年〉 - 806年4月9日
〈延暦25年3月17日〉)は、
日本の第50代天皇
(在位:781年4月30日〈天応元年4月3日〉
 - 806年4月9日〈延暦25年3月17日〉)。




桓武天皇

『第50代天皇』

【在位期間】
781年4月30日 - 806年4月9日
天応元年4月3日 - 延暦25年3月17日

【即位礼】
781年5月10日(天応元年4月13日)

『大嘗祭』
781年12月4日(天応元年11月15日)


【元号】
天応
延暦

【時代】
平安時代

【先代】
光仁天皇

【次代】
平城天皇

【誕生】
737年(天平9年)

【崩御】
806年4月9日(延暦25年3月17日)
平安宮正寝柏原大輔

【陵所】
『柏原陵』

【漢風諡号】
桓武天皇

【和風諡号】
日本根子皇統弥照天皇

【諱】
山部

【別称】
柏原帝
日本根子皇統弥照尊
天國押撥御宇柏原天皇



【父親】
光仁天皇

【母親】
高野新笠


【皇后】
藤原乙牟漏

【夫人】
藤原旅子
藤原吉子
多治比真宗
藤原小屎


【子女】
平城天皇
嵯峨天皇
淳和天皇
伊予親王
葛原親王ほか(后妃・皇子女節参照)


【皇居】
『平城宮』・『長岡宮』・『平安宮』




『略歴』

白壁王(後の光仁天皇)の長男(第一王子)として天平9年(737年)に産まれた。
生母は百済系渡来人氏族の和氏の出身
である高野新笠。
当初は皇族としてではなく官僚としての出世が望まれて、大学頭や侍従に任じられた
(光仁天皇即位以前は
『山部王』と称された)。

父王の即位後は親王宣下と共に『四品』が授けられ、後に『中務卿』に任じられたものの、生母の出自が低かったため『立太子』は予想されていなかった。
しかし、藤原氏などを巻き込んだ政争により、異母弟の『皇太子』・他戸親王の母
である皇后・井上内親王が
宝亀3年3月2日(772年4月9日)に、
他戸親王が同年5月27日(7月2日)に
相次いで突如廃されたために、
翌4年1月2日(773年1月29日)に
『皇太子』とされた。
その影には『式家』の藤原百川による擁立があったとされる。

天応元年4月3日(781年4月30日)には
父から『譲位』されて『天皇』に即き、
翌日の4日(5月1日)には早くも
同母弟の早良親王を『皇太子』と定め、
11日後の15日(5月12日)に
『即位の詔』を宣した。
延暦2年4月18日(783年5月23日)に
百川の兄・藤原良継の娘・藤原乙牟漏を
『皇后』とし、彼女との間に
安殿親王(後の『平城天皇』)と
神野親王(後の『嵯峨天皇』)を儲けた。
また、百川の娘で良継の外孫でもある
夫人・藤原旅子との間には
大伴親王(後の『淳和天皇』)がいる。

延暦4年(785年)9月頃には、
早良親王を藤原種継暗殺の廉により
『廃太子』の上で流罪に処し、
親王が抗議のための絶食で配流中に薨去するという事件が起こった。
これを受け、同年11月25日(785年12月31日)に安殿親王を『皇太子』とした。

在位中の延暦25年3月17日(806年4月9日)に『崩御』。宝算70。
安殿親王が『平城天皇』として即位した。









【治世】

『平城京』における肥大化した
奈良仏教各寺の影響力を厭い、
【天武天皇流】が自壊して
【天智天皇流】に皇統が戻ったこともあって、当時『秦氏』が開拓していたものの、
ほとんど未開の『山城国』への『遷都』を行う。
初め延暦3年(784年)に
『長岡京』を造営するが、天災や
後述する近親者の不幸・祟りが起こり、
その原因を天皇の徳がなく天子の資格がないことにあると民衆に判断されるのを恐れて、
わずか10年後の延暦13年(794年)、
側近の和気清麻呂・藤原小黒麻呂(北家)らの提言もあり、
気学における『四神相応』の土地相より
『長岡京』から艮方位(東北)に当たる場所の『平安京』へ改めて『遷都』した。

また、『蝦夷』を服属させ東北地方を平定するため、3度にわたる『蝦夷征討』を敢行、
延暦8年(789年)に紀古佐美を『征東大使』とする最初の軍は惨敗したが、
延暦13年の2度目の遠征で
『征夷大将軍』・大伴弟麻呂の補佐役として活躍した坂上田村麻呂を抜擢して、
延暦20年(801年)の3度目の遠征で彼を
『征夷大将軍』とする軍を送り、
田村麻呂がアテルイら500人の『蝦夷』を
京都へ護送した延暦21年(802年)に
『蝦夷』の脅威は減退、
翌22年(803年)に田村麻呂が
「志波城」を築いた時点でほぼ平定された。

しかし晩年の延暦24年(805年)には、
【平安京の造作】と【東北への軍事遠征】がともに百姓を苦しめているとの
藤原緒嗣(百川の長子)の建言を容れて、
いずれも中断している
(緒嗣と菅野真道とのいわゆる徳政論争)。

また、軍隊に対する差別意識と農民救済の意識から、『健児制』を導入したことで
百姓らの『兵役』の負担は解消されたが、この制度も間もなく機能しなくなり、
9世紀を通じて『朝廷』は軍事力がない状態になった。
その結果として、9世紀の日本列島は
無政府状態となり、結果として、
日本列島は16世紀の織豊政権樹立まで、
700年近い戦乱の時代に陥った。
そのような状況において、有力な農民が自衛のために武装して、『武士』へと成長することとなった。

文化面では『続日本紀』の編纂を発案したとされる。
また最澄を還学生(短期留学生)として
唐で天台宗を学ばせ、日本の仏教に新たな動きをもたらしたのも桓武天皇治下で、いわゆる『南都六宗』と呼ばれた既存仏教に対しては封戸の没収など圧迫を加えている。
また後宮の紊乱ぶりも言われており、
それが後の『薬子の変』へとつながる温床となったともされる。

その他、即位前の宝亀3年には
井上内親王と他戸親王の、
在位中の延暦4年には
早良親王の不自然な薨去
といった暗い事件が多々あった。
井上内親王や早良親王の怨霊を恐れて
同19年7月23日(800年8月16日)に
後者に「崇道天皇」と追号し、
前者は皇后位を復すと共に
その墓を山陵と追称したりしている。

治世中は【2度の遷都】や
【東北への軍事遠征】を主導するなど、
歴代天皇の中でもまれに見る積極的な親政を実施したが、青年期に官僚としての教育を受けていたことや壮年期に達してからの即位、
母親を通じて騎馬民族の戦闘技術を学んだことが、これらの大規模な政策の実行を可能にしたと思われる。


本足跡








天皇になることは無いと言われて官僚として働いていたのが、政変の末に45歳で即位。
そこから後の日本に多大な影響を与える
行政改革を行った桓武天皇。





【官僚から天皇に!
異例の経歴を持つ桓武天皇】

山部王(後の桓武天皇)は、
白壁王(後の光仁天皇)の第1王子として
737年に生まれました。
白壁王自体も天皇になることは考えらえていなかったため、山部王も皇位とは無縁で、
当時は『大学頭』や『侍従』に任じられ、
官僚として働きます。

政変などにより、父が
『光仁天皇』として即位することになりますが、山部王の母は身分が低かったため、
ここでも彼が『皇太子』になることは考えられていませんでした。

しかし、『藤原氏』を巻き込んだ政争により、山部王の異母弟である皇太子がその座を追われたため、
773年に山部王が『皇太子』となります。
781年に即位して『桓武天皇』となり、
同母弟である早良親王を『皇太子』としました。

784年に『長岡京』を造営し『遷都』を行いますが、その遷都の責任者だった
藤原種継が暗殺されてしまいます。
種継暗殺の犯人として
大伴家持(この時すでに死亡)、
大伴継人ら複数名の名が挙がり、捕縛。
そこで早良親王にも疑惑が広がり、捕らえられます。
785年、早良親王は廃太子の上流罪になり、配流中に亡くなりました。

その後桓武天皇の妻、母が相次いで死亡。
『長岡京』も洪水や飢饉に見舞われます。
周囲では【早良親王の祟り】では、との
噂が立つようになりました。

祟りを受ける天皇だと民衆から反発されるのを恐れ、794年に『平安京』へ
あらためて『遷都』を行いました。 
806年、在位中に『崩御』。
息子である安殿親王が
次の天皇として即位しました。








『桓武天皇にまつわる5つの逸話!』


1:朝鮮の血を引いている

桓武天皇の母、
高野新笠(たかののにいがさ)は、
数代前に日本に帰化したと言われる
百済系渡来人の一族、『和氏』の出身です。
一説では、新笠は【百済武寧王の子孫】とも言われています。




2:これまでの勢力との決別のために
『長岡京へ遷都』した

『平城京』には、「東大寺」や「興福寺」などの大きな寺社勢力がありました。
僧侶の中には贅沢をむさぼって、政治に口出しをする者もいて、政治と宗教を切り離す必要があると考えた桓武天皇は、
『長岡』への『遷都』を決めるのです。
同時に、『平城京』は
天武天皇系によって造られた都のため、
一新する意味もあったようです。




3:弟の祟りを恐れて平安京へ遷都した

種継暗殺の容疑をかけ、同母弟である
早良親王を地位剥奪の上、流罪としました。
この際、親王が配流中に餓死により亡くなります。
これは、無実を強く訴えていた親王の抗議による絶食だったとも、桓武天皇たちが食べ物を与えずして手を下さずに殺害した、とも言われています。

その後、桓武天皇の妻たち・母が相次いで亡くなり、皇太子だった息子の安殿親王が重病にかかりました。
弟の祟りを恐れた桓武天皇は
早良親王の墓を供養させ、墓守を置きます。 
しかしそれでも祟りは止まず、都に天然痘が流行り、洪水といった災害も相次ぎました。

早良親王に対して数回『鎮魂の儀』を執り行い、『祟道天皇』という追称をしました。 
相次いだ不幸・祟りが自身のせいだと民衆に判断されるのを恐れ、またこうした不幸を断ち切るために『平安京』への『遷都』を決めたのです。




4:最澄・空海を保護し、
日本の仏教の歴史を変えた

桓武天皇は既存の仏教が権力を持ち、
政権にも多大な影響を与えていたことを嫌気し、彼らには圧迫政策を行いました。
一方で、唐への留学をした最澄と空海の保護者となり、日本の仏教に新しい風を吹かせました。

最澄が開いた天台宗からは浄土宗や日蓮宗などさまざまな宗派が派生、
真言宗の祖である空海は弘法大師として自身が信仰の対象ともなっています。




5:天皇自ら行政の大改革をした

法律と現状との乖離が大きくなってきていた律令制を再建するために、さまざまな改革に着手しました。
特に、ゆるんでいた地方政治に対して大きくメスを入れています。

これまで百姓に課してきた『兵役』を改め、
『郡司』と呼ばれる役人の子息の中から
武芸集団を結成しました(『健児制』)。
これにより、百姓は『兵役』から開放されることとなります(蝦夷対策などの地域では導入せず)。

また、田畑の整理を6年に1度だったのを
12年に1度にすることで手続きを減らしたり、『雑徭』(労役)の期間を年間60日から
30日に半減させ、農民の生活安定と維持を目指しました。





他にも定員以上に増えていた国司や郡司を減らして、勘解由使を置き、監督を厳しくするなどしました。 
ここまで天皇自らが改革をおこなうことは
異例のことです。
官僚となるための教育を受け、実際に働いてもいたため、その下積み期間の蓄積が桓武天皇自ら行った行政改革の基礎になっているのでしょう。 

本足跡





















『奈良時代』。。。✨


『平城京』。。『天平文化』。。。

当時、その時代の最先端の文明を誇った ‼✨
『中国』(『隋』『唐』)
そこからいろいろ学び、吸収していった
『日本』。。。
それゆえ、中国の影響を色濃く受けていた
『文明』的にも、『文化』的にも。。




そこから。。。。


『平安京』。。。

『平安時代』。。。✨✨

『日本』が『日本』として ‼…

この時代に!!
【日本独自の ‼】。。
『日本の文化』!!。。
が、確立されていき ‼…
芽生え‼…花開いていった時代!!✨✨









『平安時代が
  好きっっ♡♪!』



好きな時代♪。。。♡ 


俺にとって。。。
特別な時代 ‼…。。。☆ミ
でもある ‼…『平安時代』!!✨✨







みんながよく知っている『平安時代』。。

よく文献などで見かけるのは、







それは、風流で雅な貴族の世界。。
『平安貴族』。。✨



華やかで‼️…優雅で贅沢三昧な世界✨✨


貴族最盛期!!✨✨…『平安時代』

でも?…
『光』が、強く眩しければ!!…

また、
『闇』も、深く色濃いものに ‼…。。。


この時代の貧富の差!!

豪華な豪邸に住み。。。優雅に『和歌』を
嗜む平安貴族。。。


かたや❗❓
その日暮らし、、食べる物にも困り
着る物さえ‼…まともになく。。
いまだ、『竪穴式住居』で暮らす。。

(古代 ‼…『古墳時代』じゃなく‼…
もう『平安時代』なのに❗❓)

ものすごい格差社会!!

そんな『平安時代』の庶民のことは、
実はほとんど記録には残っていません。。


そんな庶民が、自ら記録を残すことはない。。

だって、、
『紙』…貴重で高価なもの!!✨

その上‼️…『文字』
『字』を書くことができる‼️。。
これ自体が ‼…『教養』『学』がないと
できないこと。

みんながみんな、『字』を書けるわけでもなく、、『紙』を手に入れることができるわけでもない。。



『格差』‼️…『貧富』‼…の差が
ものすごくある時代!!

もう…同じ『人』とは思えないくらい、、
(まぁ、実際たぶん。。『貴族』の人などは、
そんな辺境の地にくらす下々の人のことを
『人』として見ていなかっただろうし。。
『貴族の世界』がすべてで ‼️…
それ以外の暮らしのことなど、
まったく知らない者もいたであろう。。)







約 400年もの間続いた…『平安時代』



いろんなものが、生まれた時代 。。



いろんなことが、花開いた時代 。。






















『平安時代』。。。。



そして‼️…『平安時代』といえば!!
こちら。。。⇩⇩

『平安時代の出産』




何故か?の‼…謎のロングセラー!!

(特に宣伝してあるわけでも‼️…
時々、このブログを貼り付けているわけでも‼…ないのに❗❓
何故か?ず〜っと長く‼…
地味に一定数の【アクセス数】をキープし続けている!!という。)