こんにちは。
訪問まいどおおきに(人*´∀`)。*゚
皆さん
備蓄していますか?
ひと昔前は
あまり充実していなかった防災グッズも
東日本大震災をきっかけに
防災グッズが進化したように感じます。
今日はイオンで購入した
防災食品を3点
ご紹介します。
身近で誰もが揃えられる物を
選びました。
参考になれば嬉しいです

その① 持ち運びに便利!
片手で食べられる小さなようかん

防災食って
なぜカレーが多いのでしょう?
実は私、
カレーはあまり好きではありません。
カレーが出来るなら
ビーフシチューや
クリームシチューとか
出来るんちゃうの?と
思っていたひと昔前。
今はビーフシチューも
クリームシチューも
なんなら中華あんかけや
牛とじ、親子煮まで!
凄い進化です。
熱湯さえあれば出来ますし
賞味期限もおよそ9ヶ月と長め。
味も美味しく
これなら非常時でも食べられると
備蓄として採用!になりました

備蓄をせねば!と分かっていても
何からどう始めていったらいいか
全く分からないと思います。
私もそうでした。
東京備蓄ナビは
人数を入力するだけで
必要な物の量が分かり
おすすめです!
まずは家族の1週間分を把握し
ひとつひとつを揃えていくことが
大事だと思います。
備蓄は
『普段から食べ慣れているものをちょっと多めに持つ』
で良いと思います。
地震だけじゃないです。
体調不良で出られないときなど
備蓄があるとそれだけで
安心が得られると思うのです

