さらに社会福祉と税
これらは切れないモノ
なんです。
だからどう。。。
ではなく
知っておいて欲しいのです。
**********
「小さな会社の儲ける力を育てる」
財務セラピスト(税利師)
の小野澤寿一です。
**********
昨日は。。。
通勤時に
多くの子どもたちを
見かけました
お昼のニュースでも
小学校が始まったと
報じていました。
いつからなんでしょうか?
始業式は9月…
そんな頭があったので
えっと
ちょっと驚きました。
自分の子供たちも
四捨五入すれば30歳
。。。
時が経つのは速い
息子たちと
触れ合ってないな…
そんなことを
思っていました。
ただ。。。
わたしにも
子どもたちと触れる場が
あります
租税教室です。
子どもたちに
税を知ってもらう時間ですが
私的には
子どもたちから
元気をもらう
そんな時間になっています。
1281日目(276/1557)いきます(^-^)/
どうして私が
租税教室のお手伝いをするか?
それは学生の頃
アルバイトをしていて
ある時。。。
手取りが
約束の金額と違っていて
なんだか損をした気持ちに
なったことがありました。
一定額以上の
金額を超えて働くと
税金が引かれてしまうこ
知らなかったんです…
それから
父親にあんまり
アルバイトし過ぎるなよ
と、言われていたこと…
これも意味がわからず…
バイトなんかしないで
勉強してろ!と
言われているのかな?
そんなことを考えていましたが
扶養から外れると面倒…
だったんですね
この辺りを知って
もらいたいんです。
あと!
学校で
教育の場で
どのくらい
税が使われているのか
これも知っておいて
欲しかったのです。
今・・・
学校での教育の場では
1ヶ月一人当たり
70,000円の税が
使われています。
1年だと84万円
高校卒業までの
12年間だと
1,000万円以上の税金が
学費として使われています。
新しく校舎を
建設するのにも
10億から30億円が必要です。
教育と税
さらに社会福祉と税
これらは切れないモノ
なんです。
だからどう。。。
ではなく
知っておいて欲しいのです。
夏休みが
終わって登校する
子どもたちを見て
こんなことを
想っていました…
不安を安心に
安心を自信に!
自信が笑顔に♡
do!do!do!
ECサイト開設しました、
少しずつ品物を並べていきますので
時々遊びにきてください!
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000212125
今日もここまでお読みいただき
ありがとうございました!
「小さな会社の儲ける力を育てる」
財務セラピスト
ECサイト開設しました、少しずつ品物を並べていきますので時々遊びにきてください!
名称:小野澤寿一(オノザワジュイチ)税理士事務所
税理士 小野澤 寿一