3月3日のお出掛け記事と前後しますが、
3月4日(金)の今日、登山してきました走る人

雪道を歩いてみたかったんです。
早く行っとかないと、溶けてしまうと思ってアセアセ


選んだ山は、兵庫県多可町と神河町に跨る千ケ峰。

中国山脈の最東端に位置する兵庫50山の一つです。

去年の秋に初めて、標高の高い市原峠からの市原ルートで登りました走る人

今日は、道路に雪がまだ少しあるみたいやったんで、スリップしたら怖いしで、

初めて、三谷ルートで登ることにしました。


登山口の駐車場には、車が一台だけびっくり

ここ、トイレもあるので有難いです。


“多可の天空を歩く”


頂上まで、約2km。

10時45分、頑張って行って来ま〜す筋肉


三谷渓谷沿いの登山道。

気持ちいいね〜ルンルン



こんな木の橋を3つ渡ります。


急登が待ってるアセアセ


雄滝。


雌滝がどれかよう分からんかった笑い泣き


結構登って来たけど『まだ①かいな』


これが、3つ目の橋。


この辺から、ところどころ雪が積もっていた雪の結晶


木の根っこが張り巡らせてる急登が続きますアセアセ


この先で、先行者2名に追いついた。

ちょっとホッとした照れ


雪が固まって氷状態が増えてきたので、

ここで、ネットで買った爆笑チェーンスパイクを装着スニーカー

これも付けてみたかったんよねぇ(笑)


岩座神ルートとの分岐。


歩きたかった雪道〜ルンルン


頂上まで、後少しアセアセ

右の標識は20分。左の標識は15分。

『どっちやねん 笑』


樹林帯を抜け、やっと開けた〜

もやってるなぁタラー

後で思い出したけど、天気予報でPM2.5多い言うてた。そのせいかな??




こちら、市原ルートの東屋が見えます目


12時20分、

千ヶ峰、山頂到着〜\(^^)/

標高1005.2m。

雪だるまが溶けちゃってる笑い泣き

でも、雪が残ってて良かったおねがい


右奥に、段ヶ峰が見えます。



こちらは北側。

いっぱい山があるけど、何山か分からへん笑い泣き


ざっくざっくや〜ルンルン


山頂で、市原ルートで登って来たオジサマと少し山談義して、13時、ピストンで下山走る人


急やから、下りも慎重にびっくりマーク

チェーンスパイク様々。

いつになく、太腿に応えたわアセアセ





14時、無事下山ウインク

初めてのルートは歩くのに必死でアセアセ

春の気配を探す余裕も無かったけど、

駐車場に、ミツマタが目まだ蕾やけど…



往復で130kmやけど車

念願の雪を楽しむことが出来て、

思い切って今日行って良かったですおねがい