自然療法ラボのブログにお越しいただき、誠にありがとうございま音譜

お役に立つことがあれば嬉しいです✨

最近、ChatGPTにイメージ画像を作ってもらうことが多くなりました指差し

 

私(中村裕恵)がファスティング指導者としてバリバリ活動していたのが7‐8年前くらいだったのですが、セラピスト・薬剤師・栄養士とタグを組んでファスティングを行っていた際に、ファスティングされて心身が軽くなったと喜んでいただいた九星気学の大ベテランの先生がおられました。その先生が「ぜひ、チームのトップにいるドクターに会いたいわ~」と仰ったようで、リクエストに応えてお会いした際、私のことを鑑定してきてくださって、「中村先生は植物が液体になっているものを普及していく命運があるから、ファスティングが広がるのね~」と仰っていただきました。ファスティングに使う武器は発酵ドリンクですが、私は、そのお言葉を戴いたときに、フラワーエッセンスやハーブ&ジェモエッセンス、また、ホメオパシーも液体で使うことが最近は多く、全て植物が液体になっているので、「東京生まれ渋谷育ちの自然とは無縁の私が、自然療法を皆様に紹介することが長続きできているのか」という問いの答えをいただけた気がして、納得したことがありました飛び出すハート

先日、ドイツ・スイス・イタリア・スペインでは比較的普及しているスパジリック(スパゲリック)エッセンスのラベンダーを試飲させていただけました。ラベンダーのエッセンスはちょくちょく家で摂りますが、スパジリック製法でのラベンダーエッセンスはパンチがありました。胸に働いた後、背中のほうに抜ける感覚がありました。ところで「スパジリックって何?」と思う方も多いかと思います。

 

今、この書籍の読破を試みているのですが、日々の仕事でなかなか前に進みませんが、とても面白いです!この書籍の中にスパジリックが出てきますが、以下には出てきません。

昔から幾度となく図書館で借りていた「ワインと修道院」でしたが、今回、この書籍を購入したのがきっかけで、「酒が薬で、薬が酒で」にも巡り合いました。

 

さて、2025年度ですが、自然療法ラボでのメインのオンラインセミナーを、以下のように組み立てております。

 

第一弾:「西洋中世の修道院と その関連する植物療法」メイン講師は豊泉真知子先生

5月24日、7月12日、9月27日の全3回(アーカイブ配信は皆様に行います)。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

西欧中世の修道院とその関連する植物療法 全3回

西欧中世の修道院とその関連する植物療法 全3回
価格:9,900円(税込)900 ポイント

ヒルデガルト・フォン・ビンゲンが中心に活躍する中世の修道院医学に繋がるまでの歴史と、その中で育まれてきた薬草を紹介します。豊泉先生が訪れた数々の修道院のお写真(スライド)とともに、歴史を紐解くセミナーになっています。とにかく、豊泉先生の撮影された修道院の写真が素晴らしいですキラキラ

 

衛生状態が悪かった西欧社会での安全な飲み物はビール&ワインの発酵酒でした。とくに、ワインに薬草を浸して使うことは薬になりました。その薬としてのアルコールが打ち立てられるまでの時代が中世以前になりますねよだれ

 

第二弾:ヒルデガルトの植物療法~植物の灰の力とは~メイン講師は長谷川弘江先生

10月5日 (アーカイブ配信は皆様に致します)

薬草酒とともに自然療法が発展したのがヨーロッパ中世。何よりヒルデガルトの残した「自然の力」は現代の自然療法の遺産でもあります。そんなヒルデガルトの植物療法を、ヒルデガルトの第一人者として日々活躍されておられる長谷川先生にお話ししていただきます。

 

第三弾:パラケルススの自然療法~ルネサンスから現代に生きる錬金術~メイン講師は高橋未央先生 ※11月からの全3回で実施予定、オンライン(アーカイブ配信有)

現在、ヴェネチアの大学で博士号の研究に取り組んでおられる高橋先生。高橋先生の取り組まれたテーマが「パラケルススのスパジリック」で、今では、世界の第一人者といってもよいほどの研究をまとめられておられます。このスパジリックでは「植物を灰化」することが重要なのです。

全3回(スパジリックとは/パラケルススの錬金術/パラケルススの植物学)でお送りする予定です。

 

前述しましたラベンダーのスパゲリックエッセンスはイタリアから一時帰国された高橋先生がイタリアで販売されているチンキを持ってきてくださって、内用させていただきましたスター

 

歴史は、ある日突然変異のように天才が発展させるものではなく、過去の偉業があって偉人が面々と創出していくものですねびっくりマーク

西洋修道院とともに発展した植物療法があって、ヒルデガルトに繋がり、ヒルデガルトの植物療法があって、パラケルススの錬金術に繋がり、パラケルススのアイデアがあって、18世紀にハーネマンがホメオパシーを、19世紀にバッチがフラワーエッセンスを創始し、一緒に波動療法が発展していきましたクローバー

 

スパゲリックはパラケルススの考案した錬金術の一つですが、自然療法ラボでもご紹介しているドイツのソルーナ社、スイスのライフレゾナンス社、スペインのアルケミア社などで、現代でも採用されている植物療法になるんですね~。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

スパゲリックバーム アルニカ+ローズマリー|ソルーナ社

スパゲリックバーム アルニカ+ローズマリー|ソルーナ社
価格:6,050円(税込)121 ポイント

ブログと違った視点でメルマガ発信もしています。セミナーもしくはスパゲリックバームに飛んでいただくとメルマガの登録も可能ですので、一緒に斜め読みしていただくと嬉しいですスター

 

また、次のブログでお会い出来たら幸いですクローバー

 

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

 


フィトセラピーランキング