前回の続きです。

★前の記事

 

 

志式神社。
福岡県福岡市東区奈多。
志賀島へ続く、海の中道の付け根にある。

ご祭神は火明神(天火明命)。
日酢芹(ほすせり)神、豊玉姫、十域別(とおきわけ)神、稚武(わかたける)王、葉山姫神。 

 

 

*天火明神は、饒速日命。

*日酢芹神は、神話では山幸彦。

  

*十域別神、稚武王は、神功皇后の三韓征伐の折り、大将軍となり助力した人。

(神話では)仲哀天皇の異母弟。
応神天皇の叔父であり、神功皇后の義理の弟になる。

 

 

*葉山姫神は、兵庫の廣田神社の摂社の齋殿(ときとの)神社に祀られる神。

廣田神社のHPには、こうあります。(*1 下記にて補足事項)

神功皇后廣田神社ご創建の際、皇后の命を受けて天皇皇大神荒御霊を御心廣田の国に鎮祭された(神) 

 

 

廣田神社には天皇皇大神荒御霊(天照大神)が祀られている。

葉山姫はその神を「祀った者」ということ。

 

 
つまり十域別神、稚武王が神功皇后の義弟で、葉山姫は神功皇后の命で天照を廣田神社に祀った者。
 

御祭神に神功皇后の関係者の名があるのに、彼女の名が無い。

 

葉山姫も「天照を祀った者」だから廣田神社の摂社に祀られているのに、ここには「天照」の名はない。

 

祀った者、助力した者がいるのに、祀られた者、助力された者がいないわけはないのだ。

彼らは同神になる。

 

 

祭神天火明命である、饒速日命は男神天照。

祀られた者だ。

 

彼は高良神。

 

 

神功皇后が后であり、共に異類を退治している。

彼らは夫婦なのだ。

 

神秘書では、高良神は彼女に助力した大将軍。
住吉三神とその父の四柱は、彼と同神だと辿り着いている。
 
では、ここに祀られている神功皇后に「助力した大将軍」も彼自身の可能性がある。
 

  磯神、饒速日命

 

饒速日命は、籠神社の御祭神の天火明命。

その后、御炊屋姫が、かの宮のもう一柱の豊受大神。

☆絵馬の神はご祭神。

(大神神社の御炊社の神は豊受大神)

 

彼らは筑紫へ移動した後、高良神と神功皇后と名を変えられる。

後の世に子孫たちが、別の名で祀ったのだ。

 

饒速日命を祖神とする物部氏と、

武内宿禰を始祖とする紀氏、蘇我氏、平群氏、巨勢氏などは同族であった。

 

 

神話の神はすべてこの二柱に集約される。

よって、神話も彼らの物語なのだ。

 

 

彼らは、神話の豊玉彦、豊玉姫でもある。

 

日酢芹神は山幸彦=豊玉彦。

高良神と神功皇后の伝承から、彼らだと繋がってい

 

 

 

ここに祀られる神は、彼らなのだ。

 

 

高良神は安曇磯良神。

物部は五つの姓を変え、神と共に各地に散らばった。

(リンクしてる高良玉垂宮神秘書2の☆1)

 

安曇氏は、その中のひとつである。

 

 

彼らの神話、伝承がすべてが御祭神として混在している形になっている。

(伊勢は古来、磯宮。天照が磯神であるのだ)
 
ここには神楽「磯良舞」がある。

那珂川の祇園祭の岩戸神楽の演目にも「磯良」があり、内容はほぼ同じだ。

 

磯神である高良神は、祇園の神でもある。

「祇園の神」が祀られているから、祇園祭で奉舞される。                                             

下の記事の☆3

 

 

神の為の奉舞なのだから。            
磯良舞が奉納されている、この志式神社のご祭神も同神である。

 

           

 

 

(拝殿)

                                              

 

(クリックすると拡大されます)

 

志式神社の縁起。

 

神功皇后三韓進軍の折

此の奈多浜に鎮座される荒ぶる神の御前にて

戦捷の神楽を奏して征途につかれた。

志式は、昔は志々岐と記されていたとある。
*長崎県に志々伎(しじき)山があり、志々伎神社に十域別神が祀られている。

                                 
志式。
し・しき。

それで思い当たることがあった。
それは後の回に記す。                                                            

 

 
 

                                                            

このお隣にあるのが「亀石」                           

 

 
 

                                                                                     

志賀海神社にも亀石がある。

ここの案内板には、その志賀海神社の亀石のことが書かれてある。

 

神社にあるアイテムは、神を繋げるもの。

基山の「荒穂神社」の石から、高良大社の神へと繋がっている。
<荒穂の神(五十猛命)が投げた石が、高良大社(安曇磯良神*住吉神)の神殿の下にある=同神を示唆)

 

 

この「亀石」もまた、神を繋げるものだった。

 

 

 

(つづく)

 

                  

*1 廣田神社について。

創建は神功皇后摂政元年(西暦201年)とある。(上記のHPより)

福岡の彼女を祀る、または彼女が祀ったなど関係ある神社では、おしなべてその時代を西暦201年としている。

西暦200年頃は、卑弥呼の時代。

「彼女が卑弥呼とされる者」であるから、統一したと思われる。

 

饒速日命も西暦200年前後の者と推測している。

*奈良湖の水を引き、「倭国騒乱」の元凶を取り除いた。(以下、記事)
 

また、それが海幸彦山幸彦の話、浦島太郎と豊玉姫の話になった。

 

 

 

 

 

 

 

GWの間に、くじゅうへテン泊縦走してきました~!爆笑
天の川が見られました。
記事をUPするかもです。

 

 
くじゅう最高!爆笑
 
 
 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

*********************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

 

https://x.com/sakura15335