ボンジュール!

オリちゃんです。

 

今日は

天然の空調装置

という話です。

 

 

高田宏臣さんの

「これからの雑木の庭」

という本を読みました。

 

知ってるつもりだったけど、

改めて、木が大切だと分かったので

共有したいと思います。

 

 

あと数か月で

今年も夏がやってきます。

 

昨年は、北海道でも

30℃を超える日が長く続きました。

 

北海道には

クーラーの無い家も多いです。

(勿論私の家にもありません笑い泣き

 

暑さに弱い北海道民は

とても大変そうでした。

 

 

そして、

猛暑は人間のみならず、

農作物にも影響を与えました。

異例の暑さで、成長や収穫に影響が出ましたえーん

(これは地球温暖化の影響?今年は・・・?

作物が無事に育ちますように・・・お願い

 

 

高田さんは本の中で、

樹木が夏の住まいを涼しくすると書いています。

 

そんなの知ってるよーー!

って思いますよね。

 

私も思ってました笑い泣き

 

 

ここで、その知ってる

(知ってると思ってた)を

おさらいします。

 

 

樹木の効用

①直射日光の遮断

木陰の地表に冷気が宿ります。

家の周りにあると、

地表や家屋壁面の温度上昇を防ぎます。

 

ここまでは「知ってるー!」って感じですね。

 

②風の誘導(涼風をつくる)

夏は日なたと木陰との間に

大きな温度差が生じます。

風はこの温度差によって発生します。

 

木陰の下には、

木の根が地下から水分を吸い上げて、

地表に冷気が溜まっています。

 

一方、日なたの地表は

熱せられて、上昇気流が起きます。

 

この、下(地表)から上へ流れる

上昇気流に引っ張られるようにして、

木陰の冷気が流れます。

 

それで、

木々がある場所の前を通ると、

ヒンヤリとした空気を感じます。

 

なるほどー!

この仕組みを私は知りませんでした。

単に、直射日光が当たらないだけかと・・・

浅はかな知識でした💦

(早くも白旗です!!)

 

 

 

③蒸散による気化熱の放出

葉の光合成

(根から吸い上げた水分と、

葉の気孔から吸い込んだ二酸化炭素によってつくられる)

 

光合成の過程で、

酸素と水蒸気が放出されます。

 

葉の表面にある気孔から放出される

水蒸気を「蒸散」と言います。

 

蒸散の量は、樹木が自ら調節します。

 

暑い夏は、葉の温度が上がりすぎないように

活発に蒸散が行われ、

気化熱を奪います。

 

木陰の涼しさは、

単なる日かげであるだけでなく、

上部にある葉の蒸散活動による

冷却効果がおおきいのです。

 

 

「樹木は偉大なる天然の空調装置」

と書かれています。

 

 


ほーーー!!

蒸散活動って、樹木自らがやってるのね!!

 

どうりで、夏でも

木陰で風が吹くと「気持ちいい~!」

って感じます。

 

①~③の効用で涼しくなってたのねーー!!

 

自然ってホントにありがたい!!

「天然の空調装置」

なるほど!!です。

 

電気代もかからない、

地球にもやさしいですね!!

 

もう、自然には愛しか感じません!!

無償の愛です爆  笑

 

私達人間は、

自分のたちの力で、

いつも何とかしようと考えます。

 

でもね、

自然の力って

凄いんです!

偉大なんです!!

 

自然の力に比べたら、

人間の力は

とてもとても及ばないのです。

 

 

人間のエネルギーと似ていると思いました。

 

顕在意識で一生懸命考えることは、

潜在意識(宇宙意識)の力には

到底及ばないのです。

 

 

潜在意識を味方につけたら、

めちゃパワフルになっちゃうってことです。

 

 

潜在意識と仲良くするって、

自然と仲良くするのと同じなんです。

 

だって、潜在意識は

地球ともつながってるから・・・・照れ

 

元をたどれば、ワンネス

みんな一つなんです。

 

 

「地球は ひ と つ ~ルンルン

 

自分と仲良くするってことは、

地球と仲良くするってことなんです。

(ちょっと、話がぶっ飛びしすぎました?笑い泣き

 

 

 

話を戻して・・・

 

緑がもっと増えるともう少し涼しくなって、

風を目でも、肌でも、耳でも、香りでも、

五感を使って感じられるようになって、

心も癒されて、

気持ちも優しくなったら、

少しだけホッとできて、

チョットのゆとりができるんじゃないかなぁ・・・

 

 

 

緑が目の前にあったら・・・

考えると、

ちょっと和みませんか?

 

 

新緑の季節、

緑をさがしてみませんか?

(北海道はもう少し先です笑い泣き

 

 

 

今日も

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました照れ