サロンに訪店すると

何が売りなのか

 

 

 

何屋を目指しているのか

分からない

 

 

 

行くたびに商品が変わっていたり

絶賛キャンペーン中だったり

 

 

 

この先生は何が好きなんだろう?

 

 

 

と、こちらが悩むことがある

 

 

 

商品いっぱいですね・・・言うと

良いと思った物を置いていると言う

 

 

 

当たり前ですよね?滝汗

 

 

 

自分が使ったこともない

良いと思えない商品を

逆にどう売るんでしょう

 

 

 

いや、もちろん大事なんです

 

 

 

何が言いたいかと言うと

どんな物を置くにも

「どう見られるか」

「何を伝えたいのか」

 

 

 

ここを意識しているサロンと

していないサロンと分かれると

いうことです

 

 

 

何の統一性もなく

おんなじようなスタイリング剤が何本も

頭皮に良いシャンプーから

安いから人気のシャンプーから

ゴッチャゴチャあせるガーン

 

 

 

ということはそのサロンは

『良い物』=商品力

取り扱う理由であって

 

 

 

なぜサロンで商品が必要なのかという

商品を置いていることに

コンセプトを持っていない

 

 

 

それって・・・

わざわざ貴店で商品を買う理由

ありますか???

 

 

 

うちの会社は店販商品を

メインに取り扱っていて

ちょっとよそとは取り扱う商品や

得意分野が違う

 

 

 

なぜ私がそこにこだわるか

 

 

 

それは

物選びの選択の基準

技術者にとってお客様から

信頼を得るきっかけになるから

 

 

 

サロン店内で販売する商品は

オーナーの店のコンセプトであって

考え方や想いが伝わるものです

 

 

 

商品力の方が人間力よりも勝る

販売方法をしていたら

 

 

 

いくらでも他に良い商品も

もっと安い商品もあります

 

 

 

必要な物、必要ない物を

ちゃんと見極め

 

 

 

サロンにお越しになったときよりも

若々しく

 

 

 

初めてお客様に会ったときよりも

若々しく輝いていく

 

 

 

そのお手伝いをすることが

技術者との出会いの価値です

 

 

 

本当~~~~~~にお客様の

責任を持ちたい技術者

 

 

 

他のどの技術者よりも

信頼を得たい技術者

 

 

 

売れたら良いな

気に入ってもたえたら良いな

 

 

 

ではなく・・・

必要性をちゃんと説明できるように

なりたい!!と思う技術者

 

 

 

私はそんな熱い技術者

常に『お客様』という同じベクトル

語り合える技術者のためなら

何でもしたい

 

 

 

やっぱりここの焦点をしっかり

合わせておかないと

自らの価値を下げ

 

 

 

私たちの価値は

運送業者よりも早く丁寧に

商品を届ける

情報を届ける

 

 

 

それこそ何と闘っているのか

分からないような商売になってしまうと

感じた今日この頃でしたダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

本日も、最後までお読みいただき

ありがとうございます!!

 

 

 

 

株式会社ナレッジ・アイ 石田菜央

静岡市駿河区広野3丁目20-15

 TEL054-292-6460 

 FAX054-292-6461

 

👆お気軽になんでもご相談くださいキラキラ