宅建士の資格取得に挑戦してみることにしました。

なぜ突然?と思われるでしょうが、
以下のようないろいろな理由があります。

昼間、微妙に暇な時がある
毎日子育てばかりなのでストレス発散したい
学生の時とり損ねたのでリベンジしたい
普通自動車免許(AT限定)以外の資格に憧れる
就職に役立てばラッキー(現在専業主婦)

医療事務もいいなと思いましたが、まずはリベンジからかなと。
また、大学は建築学科を卒業しているので、宅建の方が身近だし、流れとしても自然な気がしたのです。

ただ、子持ちの主婦の就職に役立つのはどっちかと言えば医療事務かなとは思いますが……。不動産屋さんて、土日出勤ありそうだし。イメージ的にも医療事務の方が主婦が働いてそう。パートもありそう。パートの宅建士ってあんまり聞いたことないし(笑)。

でも、学生の頃の雪辱は果たしたいのです。
医療事務はそのあとでも遅くない。

ということで、買ってきました下矢印


今はわかりやすそうな本がいっぱいあるんだなぁ。

わたしが学生の頃(10年以上前……)は、本屋さんに行っても過去問くらいしか見つからなかったような。

この本は、カラーで写真とかで用途地域の説明してたりして、見た中で一番わかりやすそうでした。
こんな立派な教科書があれば、今度は合格できるかもしれませんニヤリ

同じシリーズで問題集も出てるので、その通りに勉強することにしました。

そして……
勉強するとなったらまずやるのは、計画を立てること。

中学や高校のテスト前、そして大学受験のときも、わたしはいつも計画を立てて勉強していました。

なんでも、計画の段階ってわくわくしますよねイエローハーツ
旅行の計画みたいなもので、いつ、何をするか、ゴールから逆算して考えるのです。

ということで今日、ざっくりですが予定表を作りました。下矢印


ほんとにざっくり(笑)
しかも問題集とかまだ見てないので、その時間配分でいいのか、あやふやです。
でもまあ、来年の10月に行われる試験まであと1年もあるし、かなりゆとりある時間割かな?と思ってます。

ポイントは、要所要所で予備日を設けること。
計画通りに行かなくても、ここで調整できるのです。

明日から、さっそく勉強開始です。
計画に沿って、一週間で宅建業法のセクション1と2を読んでみます。

脳があまり老化してないことを祈りますあせる