今日は、世代が違う方は、一部何を言ってるのか分からないかもしれない内容です。

 

なんだかとっても冬っぽいせいか「お正月」の歌が頭に浮かんで離れません。「お正月には凧揚げて、駒を回して遊びましょう。早く来い来いお正月〜音譜」って歌です。

昔は凧揚げや駒回しとかが楽しみだったんだなぁ、シンプルな時代と改めて思います

 

私が子供の頃もそう変わりませんけどね。正月は兄とオセロやトランプなどのゲームを延々とやってました。小学生の頃は、祖父母の家によく泊まりに行ってましたが、おばあちゃんと花札をよくやってました。

 

今思うと変ですよね、小学生の私がおばあちゃんと「猪、鹿、蝶!!」とか言ってやってたんですから。。おばあちゃんも、あれが精一杯の孫へのエンターテイメントだったのかもしれません。

 

友人とは、低学年までは「縄跳び」や「ケンケンパ」とかやってました。

家の中では、ビーズでアクセサリー作ったり、リリアンも流行りました。手先が不器用な為、リリアンは完成させた事ないと思います。あれは一体何を作る遊びだったんでしょうか?

 

小学生高学年からは友達と漫画を描いてました。あと、ミュージシャンにハマってましたね。フィンガー5に始まり、ビートルズ、ベイシティローラーズ。私の友人達はピンクレディ踊ってましたが、私はこれまた全身不器用な為、踊れないので見てるだけでした。それでも仲良しの友人達とみんなで一緒に居て楽しかった。

 

インベーダーゲームやパックマンとか出て来た時代ですが、頭と体が連動せず不器用な私は、すぐ負けて全然面白くないので、ほぼやらなかった。厚紙でチェスを作って友達と学校で散々やってました。

 

高校以降は、特に何かをやるというより、ひたすらお喋りですね。箸が転んでもおかしい年齢なので、何もなくても喋ってるだけで楽しかった。学校の帰りに毎日、回転焼き、お好み焼き、ピザとか何か食べてました。週末は友達と買い物かボーイフレンドと遊んでましたね。

 

今時の女の子達はインスタとかチャットを延々とやってるんじゃないでしょうか?

正直、そんなのない時代で良かったと思います。何しろ手先でやる事が最も苦手なので、文字が早く打てないあせる。グループチャットとか本当に苦手ですから。。英語はまだマシだけど、日本語は変換があって無理。