大ベタテノ頭 | dublog

dublog

おだやかに...

金曜日、会社の送別会&歓迎会であおぞら原町店にて焼き肉食べ放題!!
久しぶりの焼き肉♡
アルコールも飲み放題だったので車中泊の準備をして帰宅せずにそのまま山へ行けるように山の準備もして原町へGo💨
食べ放題の割には美味しかった爆笑
サイドメニューも食べ放題!
アルコールは生🍺に芋焼酎、熱燗4合🍶
〆にアイスクリーム🍨
(デザートも食べ放題!)
21時に解散して、予め吾妻町コンベンションホールの駐車場に駐車してた車でご就寝💤
3時に起床して湯沢町へ🚗💨



5時、先週の茂倉岳登山のときと同じ駐車場に到着(高波吾作像手前の駐車場)。
ポットのお湯を沸き直したり準備して5時半出発。
本当はもっと先にある登山口の前に駐車場があるんだけど林道は通行止め(除雪はしてあるんだけど…作業関係車両のため用)。
今回の山の登山口は茂倉岳の登山口より遠くにあり、ひたすら林道歩き。
{73B7279C-CC7A-4A8D-9FA4-46AF390CB6EF}
この橋を渡り向こう岸の林道をテクテクと。


{C84C7B1E-C81C-454A-AFE0-F87801E5A95F}
関越道の下を通って〜


{95F5A8EC-9606-46C5-8C7E-276153685A96}
朝日で輝くマン様が見えました!
今日も青空の雪山日和になりそう⛄️


{8EFE753B-2250-4008-A082-CAE6ECCA84BC}
6時02分、本来の駐車場のある場所に到着。
ここからは雪道の林道へ。

{612A1A8B-9153-4B0B-AB5F-D70A6CBF6B01}

{A18361D1-74E4-4D7E-B297-3BE39F3C6764}
6時10分、ようやく登山口からしゅっぱ〜つアップ


早朝は雪が硬いので歩きやすいです。

{57195FA1-94E9-46AE-9524-C498ABCF437E}
急登が始まります💦



{6EDAA957-34E0-4FE0-A3EE-4603B728A44D}
杉林から原生林へ。

ここで写真を撮ろうとして頭から転けて手袋をはめてなかった右手で受け身、硬い雪によって…笑い泣き
{EB4D1ADD-0A4F-4811-B632-453D709ADF72}




{8D8882AE-7422-4CBF-A0D5-AC8D89F3D7F8}
6時56分、茂倉岳付近より御来光です☀️



{09A2FB66-0FDB-4B66-814E-8FA4311A677C}

{D3405970-D886-4511-9A8B-F61960F5DDA6}


{A2CD9920-F3AD-4F15-802B-94388D63D637}

{13385361-1AA2-4F93-9457-46FE95EAE2CD}

{EB9E2687-ACFF-4ADB-AC47-3A6F961ECAEA}
振り返って…足拍子岳⛰



{E3E6CDEE-95A8-4D4E-A999-697ABDBA59FC}


{D1AB3A3D-2793-4212-BF48-4E36565D77C8}
雪山には青空が最高ですね〜爆笑



先週の茂倉岳登山は強風に見舞われましたが🌀





今日は朝から無風で雲ひとつ無い雪山日和です⛄️
{CD391E9D-8141-4884-B15A-B61948DE839A}

{1631094D-A269-4F93-843D-221ADE82A35A}
あともう少しで尾根ですが、シャリバテ💧

{7EE47EAE-5FAB-48A9-95EE-BD796FD49CA6}
こちらで朝食にします。

{8FAE8EF4-5772-4A1F-9C3F-9C0B1C46F6D5}
コップを忘れてしまって💧
テルモスのキャップでモーニングコーヒー☕️



{7E009043-FE8E-44D9-A7B6-F083F4A478A2}
9時26分、ようやく尾根です。
スタートから4時間もかかってしまいましたてへぺろ


{C2CCFF61-144B-4D99-8D90-218916B00089}
先週登った矢場ノ頭と茂倉岳。
一週間でだいぶ雪解けが進んでます。



尾根の反対側には仙ノ倉山。
{5632F244-720B-44CE-B6EB-B71074A3EC5B}
仙ノ倉山はまだまだ真っ白ですね〜



{7AB6C449-6B63-45CB-BC76-27600B960CBD}
苗場山も見えます🏔

んん?
山の斜面にダンスしてる人が💃

{3AFF6937-EAD5-4053-AFE7-780F8F90D170}




そして、マン様♡
{01A03088-8CCE-4601-AF6D-51B9C6EE5F84}




やっと楽しい尾根歩きが始まります。
{D9C830C7-F2F6-4FFF-AC1F-E5B161F8C699}


{E1B1F6CE-8E45-4232-A89E-77F77A597D23}

{B148DBF7-6775-4E5A-AE80-C27818C69360}
ナイフブリッジの先端を歩きます💦


{D0DD7653-AD2E-4CEB-8273-854C976420FA}
無事に通過ニコニコ




{A1BA8E38-D494-4F8B-A077-838FB4548167}

{E66AB72B-1913-4125-AE1E-EF9AB31BF096}

{BB46E542-9484-4EFF-9E6E-4A7FDF313791}
こちらのナイフブリッジはやや右側斜面を歩きます。



{28D46A90-9428-4F2F-A05A-147ED102A79D}
こちらの割れ目には近づかないように…
雪崩に巻き込まれてしまいます。




{CD4A39D2-5B66-40BB-B599-C6986C405C43}
11時、大ベタテノ頭に登頂しました💮

CTの2倍の時間かかりました滝汗




{E9AF5CB3-8601-4B69-AC8B-C681DC8ABF22}
谷川岳🏔オジカ沢ノ頭🏔



{3975C364-513E-47F9-8E98-F69D5253EF87}
茂倉岳🏔一ノ倉岳🏔谷川岳🏔



{6AA364FD-12A5-4EFB-9759-C060EBDA3038}
巻機山🏔




{557C383B-E9E2-471A-A8D5-F619FF552153}
荒沢山🏔足拍子岳🏔コマノカミノ頭🏔
{90619C62-8C8C-4319-AA2E-BD7695AA5364}
苗場山🏔


{8EB1AAC9-AADE-47C2-AEAA-25FC66906681}
仙ノ倉山🏔



そして…
{9687312D-837D-430A-B919-2213B99F55E2}
目の前にはドカーン!と万太郎山🏔


はい、実は万太郎山を目指してました(^^;)
先週の茂倉岳から万太郎山を見たとき、やはり(12月の)リベンジしようと決めてました。
….が、時間はすでに11時汗
ここから万太郎山頂まではCTで2時間15分。
しかも雪の状態が…厳しそう(雪崩が発生してる箇所、しそうな箇所がたくさん)
ここでやめるか行くか…

結論、時間を気にしながら行けるところまで行ってみるに決めました!



少し下り、そして登り返し。
{4EEE8523-6740-4B95-928D-C97DFA2CF01D}

{C5533377-D264-4702-984D-ABA1FE161D09}
雪庇を踏み抜かないよいになるべく尾根伝いに。



そして…11時47分。
{0C1FCFC1-576E-4FA2-BD4A-7A53DD5475A0}
井戸小屋沢ノ頭手前の急登。 

このまま進むとアイゼンで植物を傷つけてしまいます。
でも雪のある左側を行くと雪崩に巻き込まれる…というか踏み抜いて滑落の危険。
というわけで、まだ時間はありましたがココで断念笑い泣き


大ベタテノ頭に戻ってランチにします。
{EA088D96-E4CA-4CB4-88B0-35BD92CEF66C}

{F0AA6049-052A-4EAC-A2E7-F57D0E7254CF}
慎重に下りますダウン


{DFB2B3A0-0992-4833-87F8-19EB203B8393}

{F4A0B1EE-A92D-43F4-9C80-9750243EED9B}

{2A296D27-14AF-48DA-9304-DB20700DECE6}

{5E5F1246-6A71-49FE-8374-6D3C9EAD0D13}

{1A07C52C-44DF-49EB-B8D0-F6640315F817}
大ベタテノ頭への登り返しアップ
{F3C8EE88-D5B6-47F0-B684-123AAB9D0F61}





12時27分、再び大ベタテノ頭に登頂しました💮


時間に余裕が出来たので、ゆっくりとランチタイム🍜
{09CF07B1-4AFA-4755-A02C-43F749137B2D}

ホント今日は無風でポカポカな雪山日和晴れ
山友さんとLINEしたり、寝転がったり…
1時間10分もの間まったりしちゃいました照れ

{3D90131D-8A97-4225-8349-7E7234205930}

{8342D1CF-3ADF-48FF-97A7-145F2FE6516D}
おしるこに見えますが、ミルクココアです☕️





{90F0CBBD-47C7-443A-B5F6-A75C9C749FF5}
13時32分、下山開始ダウン



{C95F9C6A-C3CA-4C8A-8A18-AB25C2976AFB}

{861A0FB1-3624-4672-8EEC-C2DCE7BE1247}

{23E207B0-F7D7-499C-9DD3-4F2A2BE3F434}

難関?のナイフブリッジも無事に通過し、
楽しいヒップソリタイムですルンルン


{E4B33B45-EA1B-46DE-B21D-69CFB2CB43BC}

{931371CE-4797-4580-8663-0281DAFADF0A}

{543ECCD9-C3E6-4DD7-A05C-B91AD2312CB8}

{E27B332E-3168-41FB-9148-A238AE4EA493}

{1E183523-C958-471A-9A71-439DAE77339E}

{403FF969-A531-4DEC-8992-B25580B0B446}

{01BAE5DA-98B9-4283-8E0C-B0A41A4EDD17}

{D24D2103-C0A3-4B3A-9BB7-D6EDB771FE99}
計6回の滑りであっという間に高度を下げて来ました。



滑りに夢中で若干コース外れましたが、
なんとか目印の樹木に到達🌲
{D98B3657-684A-4936-BD92-1B46BF895E30}

{AD8D18C8-7691-403B-8408-85388B6C44C9}
15時22分、無事登山口に到着。

下山開始から2時間弱。
苦労して登ったのに下山は早いね~〜


{B5706A76-9128-4DDB-9F52-766F2CF23DF7}

{16DC5375-EBD9-4CE6-A0A4-20533DB2F526}
16時、駐車場に到着駐車場


万太郎山、昨年12月に続き2敗目でしたが、前回は尾根までも辿り着けなかったことを思うと今回は谷川連峰の素晴らしい景色が堪能出来て充実の一日でした。

次回リベンジは無雪期ですかね。
さすがに無雪期なら登頂出来ると思いますニヤリ
でも…やっぱり初登頂は雪山で!っていう思いも、、。
無雪期じゃ、リベンジにならないしね。
(普通に登山出来るだろうし…)

無雪期なら谷川連峰主脈(谷川岳~平標山)の縦走で万太郎山行きたいな。
いつかねニコニコ