奈良の長谷寺と大神神社に
お参りに行ってきました✨
奈良には中2から37年間住んでいたのに
有名な長谷寺に行ったのは初めて🌸
長い長い階段はまるで産道の様で
試練と癒しを与えてくれるみたい
😳✨
でも本当にそんな神秘的な雰囲気が
神社仏閣にはあるよね。
それに撮影は出来なかったけど
本堂が素晴らし過ぎて🌟
何故今まで行かなかったのか不思議なくらい😳
三輪さんは毎年初詣に訪れてるけど今年は違う所に行ったからどちらにも
ご縁を頂けた感謝とお礼をお伝えしてきました🌟
お参りにいくとその道すがら売っている名物を買って食べるのも楽しみよね❣️
草餅はほとんどのお店に置いてあってどれも美味しそうなんだけど
こちらに入って食べました🌟
暖かく、柔らかく、美味しいのは間違いない。
ただ、それ以外何が違うかは食べただけでは
正直わからなかったし深くも考えなかった。
美味しいけど、
【本日中にお召し上がりください】
と大きく聞かれた文字を、みると
そんなに買って帰ってもなぁ、食べきれへんしなぁ。
という心の声を言葉に漏らしてしまった私に
店の主人が教えてくれたのは
【他店さんの多くは、ある程度日持ちや柔らかさを意地させるために生地にお砂糖を入れてはります。
そうすると夜まで、もしくは明日まで柔らかさが保ちますので、お土産に買って貰いやすいんですが.
うちはお砂糖は入れていません。
自然のよもぎの風味を楽しんでいただきたい。
なので、
明日の朝にはカチカチになってしまいます。
それでもこのお味を楽しんでいただきたいのです】
とお話ししてくださいました。
素晴らしいですね。
でも、ご商売としては、、ねぇ💦
という私に
【商売としては儲けることはできませんね】
とご主人は笑っておられました。
まぁ、生地にお砂糖を入れる入れないが
良いか悪いか、どうなのか
素人の私には分かりませんが
こちらはそれを信念としておられる。
それが素晴らしいじゃないですか🌟
商売はある程度儲けれなくては成り立ちません。
だからそれなりの工夫は必要です。
だけど、儲ける事ばかりにウエイトを置いた
商売より、お客様の事を第一に考えられたお客様ファーストのこんなお店に出会うと
私もそうである事、
そうありたいと仕事をしている事を
それが大きく儲ける事に繋がらなくても
きっとわかる人はわかってくれる。
そんな事を改めて思いました。
天皇陛下も来られた壽屋の草餅✨
たった一個の草餅を食べるだけでも店内で座って食べれてお茶もいただけます。
奈良の長谷寺にお参りの際は是非ご賞味あれ🌟
HPはこちら
https://omiaiwakayama.com/
お問い合わせ
https://omiaiwakayama.com/contact/
Instagram https://instagram.com/marinebell_inouemegumi
Twitter https://twitter.com/@marinebell1103i
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC6dVTtWWe4_Qwtv0axNyVNw?view_as=subscriber