今年2025年のNHK大河ドラマは
江戸時代の浮世絵の版元で
名プロデューサーだった
蔦屋重三郎が主役の「べらぼう」。
日本の浮世絵版画は元々海外で
高い人気を博していましたが、
最近はインバウンドでも大人気。
風呂敷にも北斎や広重など
有名な浮世絵柄があり、
海外からの観光客のお土産に
よく買われているようで
とても嬉しく思っています。
先日やらせて頂いた中学校はじめ、
学校の風呂敷ワークショップでは、
この風呂敷はじめ北斎や広重、
年中行事、十二支の柄などの
風呂敷などを使ってもらって、
なるべく風呂敷包みだけでなく、
日本の伝統文化に触れて
もらうよう努めています。
小中学校の生徒さん達の反応は、
「富士山の絵だ!」
「すごくきれい!」
「面白い柄がいっぱい」
と言ってくれますが、
年中行事も十二支も浮世絵も、
ましてや絵師の名前などは
あまり知らないのが現状です。
それでもそれらの話をしながら、
包み方のチャレンジをしてもらうと、
出来なかったことが出来るようになり、
こちらの想定外の新しい活用法を
見つけて教えてくれたりします。
これまでもそう思っていましたが、
今年2025年はこれまでにも増して、
日本の伝統文化を若い世代に伝え、
自由な発想で使ってもらえるよう、
考えていきたいなと思います😊
「Flexible Furoshiki」
テクノバージョンの
「ふろしきぶるテクノバージョン 」
つつみ純子Youtubeチャンネル
超撥水風呂敷はカッパ代わりに超撥水風呂敷は水が運べ、合羽代わバケツ代わりになるスグレモノです🎵防災に使える風呂敷バッグなどの包み方が沢山見られつつみ純子Youtubeチャン是非ご登録くださいね♪
オンライン講座もやらせて頂きます。
日本の伝統文化の学びに、
エコに、SDGsに、防災に、
風呂敷や和文化ののセミナー、
ワークショップ、講演、講座、
執筆等のご依頼、お問合せは、
つつみ純子の和文化研究所 までどうぞ!
風呂敷ブログ継続5692日目♪
#furoshiki #furoshikible #wrapping #SDGs #japaneseculture #furoshikisensei #風呂敷 #ふろしき #学校教育にふろしきを #風呂敷文化研究家 #和文化コンシェルジュ #ふろしきから学ぶ日本文化 #風呂敷ワークショップ #風呂敷講座 #年中行事 #十二支 #日本の伝統文化 #若い世代 #自由な発想 #中学校 #小学校 #2025年 #乙巳 #浮世絵 #北斎 #広重 #赤富士 #蔦屋重三郎 #べらぼう #日本文化