節の物を食べようと思い

足をちょういと伸ばしました。





造り酒屋が減ったせいか最近見かける事が少なくなった「杉玉」

こういう日本の風情が減っているのが寂しい。



ここ迄来たのなら、更に足を伸ばして

  

丁度、年に二回行われる「十夜會」の期間。



時間が遅いので人影も少ない。





お参りが終わって本堂から出ると



十夜會の支度がすすんでいた。

「十夜會」は
「この世で十日十夜、善い行いをすることは、仏さまのもとで善い行いを千年することにも勝る」
という 『仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう)』の教えを実践する法要です。



そして、この参道に異彩を放つ店が…



男の一人歩き故、中に入る事は気が引けるので

表からワンショット!



ガラス張りの店構えから

浮かび上がる中の様子


こんなドレスをきて夜會に参列したら

仏様はどんな顔をするのだろう。