こんにちは!819manです!
「北海道キャンピングガイド」今年は発刊されるようです。
2024年は発刊間近でしたが諸般の事情で発刊されず、2025年は以前と発行元が変わっての発刊です。
もしかすると、昨年は経済的に難しかったのかな?
Googleマップで大体の事は分かるので買わなくてもいいかな。
『ぼちぼち始動!?』
ノルマンディーOCから出資馬の近況です。
【ネイリッカ号・須藤ステーブル】
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを2400m、坂路1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。レース後の疲れは見られず、馬は元気いっぱいです。先週獣医チェックを受けていますが、体に悪いところもなく、右前の状態も。落ち着いています。今は体が緩いくらいなので、もう少し絞れるよう、どんどん乗っていくつもりです」
レース後も問題はなくリフレッシュと次走に向けての調整になっています。幸い?タイムオーバーで出走制限中ですから、この期間に態勢を整えたいですね。次走予定は4月12日からの福島の予定です。
【アレナリア号・チャンピオンヒルズ】
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~2000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週1~2回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。乗り込みを進めてきて硬さが取れてきましたし、今週も52秒台後半でビシッと追い切っていますよ。今週来場された西園調教師からは『来週帰厩させます』と言われています」
いよいよ帰厩の運びとなりようです。前走は「昨年」ですから今までで一番長いリフレッシュ期間だったと思います。安定してドキドキできるアレナリアのレースが楽しみです。
【ダイヤモンドビーチ号・船橋競馬場】
「前走後も問題なくきています。軽めに乗り出していますが、変にテンションが上がったりすることなどもないですよ。今のところ来月頭の船橋開催に向けて進めているのですが、前走後もお話ししたように浦和コースの方が走りやすそうなので、船橋の相手関係などを見て具体的なことを決めようと思っています。浦和は他場になるので出走枠に入れない可能性もありますし、そこら辺の兼ね合いも考えながら進めていくつもりです」
調子は「高値安定状態」です。具体的な目標は決まっていませんが、いつでも出走できる状態にあるようです。相手のあることですから贅沢は言えませんが、もう少し上のクラスでドキドキできるといいな。
【アルヴァレス号・ジョイナスファーム】
「現在はダートコースでダクとキャンターを2800m(20秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつペースアップをして進めていますが、いい頃と比べて物足りなさが残ります。疲れがあるのか動きが完全ではないですからね。以前はテンションが高くて落ち着きがなかったのですが、そういう面は今回の方が良いですよ。来週末から15-15を消化できればと思っています」
ボチボチ次走に向けて立ち上げたいところですがもう少し疲れを取ってからになりそうです。まぁ慌てる必要はありません。春の東京開催を目指してもらいましょう。
【レーベンヘルツ号・西脇馬事公苑】
「この中間も順調に進められていて、3/26(水)園田・C1(ダ1230m)に向けていい感じできていますよ。レースでは引っ掛かるようなところがあるのですが、調教ではそういった面はあまり見せずに問題なく走れているんですよね。レースに行っての独特な雰囲気などがそうさせてしまっているのかもしれませんが、もう同じことを繰り返したくないですからね。小牧太騎手も2回目の騎乗となるので、うまく乗ってきてくれるはず。今後のことも見据えて今回は控える競馬をさせたいと思っています」
コチラも状態に大きな変化はなく好調維持のようです。次走は距離短縮で小牧騎手の継続騎乗のようですから、スカッと2勝目を挙げて欲しいです。
【アスコットアイ号・キャニオンファーム土山】
★3/16(日)阪神・3歳未勝利(ダ1200m・牝)田口貫太騎手 結果4着
この後はトレセン近郊のキャニオンファーム土山で調整することになり、本日21日(金)に移動しました。
「うまく最内枠を引けたので行ききるのが理想でしたし、田口ジョッキーもかなり追っつけてくれてはいたのですが。こういう脚抜きのいい馬場になったのがアスコットアイにはマイナスに働いてしまいました。1ハロン短縮した分、ゴールまで止まることなく伸び続けてはいたので、距離的にはやはり1200mが合っているのでしょう。あとはメンバー、馬場、流れなど、紙一重で結果は違ってくると思います。オールダートより芝スタートの方が良さそうなので、次走は福島ダ1150m戦での出走を本線と考えており、ガス抜きが完了すれば帰厩させる予定です」
短期放牧のようです。次走もダートのようですが、やはりダート縛りなのかな?「芝スタート」とかいうなら1度芝を使って欲しいな。ダートで走るのは分かっているのだから。
次走は4月下旬の予定です。
【コルネイユドール号・宇治田原優駿ステーブル】
「現在は馬場をダクとハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。今週から坂路コースに入れ始めていますが、前捌きが少し硬い感じがします。初めてお預かりするので元々こういう馬なのかは判断がつきませんが、速歩を長めに乗って様子を見ているところ。脚が痛いとかではないですし、このまま変わらないようならピッチを上げていく予定です」
外厩先が変わりました。この変化がコルネイユドールの変化につながることを願います。
コチラの次走予定は4月下旬の芝1200mになりそうです。
【インターステラ号・NSR】
「現在は馬場と坂路を併用して、ダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から15秒ペースを取り入れ始めました。その後の反動もありませんし、この調子で背腰をケアしながら進めていければと考えています。なかなか馬体重こそ変わってきませんが、飼い葉もしっかり食べていますし体調面に気になるようなところはありません。このまま緩めずに動かしながら送り出しの態勢を整えていきます」
劇的に良くなっているという感じのコメントはありませんが地道に体力強化をしている印象です。この調子でドンドン鍛えて少しずつ着順を上げて欲しいと思います。
【ポストクレジット号・ノルマンディーファーム小野町】
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。時間をかけて馬を納得させてから跨ることを意識しており、その甲斐あって先週ほど背中を丸める仕草は見せなくなってきました。引き続き体力面の強化は必要ですが、騎乗開始後ここまで休むことはないですし、この後もしっかりと乗り込んでいきます。
輸送熱も治まったようで乗り運動をスタートしたようです。現在も517㎏と大きな馬体ですから鍛え甲斐もありそうです。
直近ではレーベンヘルツの園田になりそうです。早く2勝目を挙げて「リーチ」にして欲しいです。
では!