息子に負けた悔しさをバネに残りわずかな山頂に急ぐ


山頂の気温は16度ぐらいか?肌寒いと息子は言ってたが


マイナス3℃で青空寝する私の身体は半袖で短パンになるまでズボンの裾を捲ってた



山頂に着いた


来月に登る山を指差し次回は夜歩で明け方の雲海と山頂を目的とする話をして



山に登る奴は脳筋だと言う面白話をした


だが⁉️山に登って見る景色は己の力で登ったから見れる景色だ



そんな話をしてたら山頂で我々の隣で頷くお兄さんに息子に声を掛けてくれ
初めての登山でこんなに雲が晴れたのは運が良いし、こんなの見たら登山にハマっちゃうよねと2人で意気投合してた

実際に山頂は八ヶ岳も金峰山もヤスリ岩も富士山も全て見えた

そして登頂前まではポツポツと雨が降ったり止んだりで山頂も雲に覆われてると思ったが我々が登頂寸前で視界が開けた

直ぐに飯の支度して下山しなければならない

何故ならキャンプは設営だけで他は下山してから設営なのだ

なかなかハードな登山だ

下山ルートは不動滝、林道ルート
登った道から降りても良いが下山中に暑ければ水浴びが出来るルートにした。




下山ルートは湿度高めの樹林帯

下山の体力を残してたスピードスターは速い
流石の息子も置いてきぼりにされると思ったのか必死だったみたいだ

いやいや置いてきぼりにしないし重力に身を任せてリズミカルに下っただけだ

無理に足でブレーキかけるとそれだけ疲れる

先の先を見て楽に歩ける足場を判断して歩いてただけだ
ここが経験値の差だろう

だがここでトラブル

今回でラストで買い換えるつもりだった登山靴の靴底が限界領域に到達

結果1.5メートルぐらい滑落したのだ

幸いにも岩と岩に挟まり打ち身程度ですんだ

靴底が限界では流石に下山も慎重にならざる得ない

ここで身体に違和感が太股は岩にぶつかった感覚があるので痛いのは解ってる
これぐらいの痛みなら歩いてるうちに慣れる

だが左肘がポールを突く度に激痛が走る

流石に利き手のポールが無しは困る

ポールは握らずに手首でループロックして使う方法に切り換える

流石の息子も心配と疲労困憊が見える

だがまだ先は長い下山は始まったばかりだ

水浴びポイントに登頂して少し休む



さぁ~掻いた汗でも拭うかと川で顔を洗う

うーん驚き辞めておこう

流石に外気が20℃ちょっとぐらいか?

水温は氷水の様に冷たい

自分でも無理だ

少し自分の負傷箇所を調べるが打ち身程度見たいだ

左肘も痛みは堪えれない痛みでは無い
痛みの出る角度と力の使い方が解れば稼働領域はたやすく解る

その稼働領域でセーブすればなんら問題は無い





滝まで降りてきたらあと少しで林道だ

この林道が長い

もう少しキャンプ地に近くこのルートで降りれ無いものか?

林道を歩くのも流石に飽きる

テン場が見えて来て登山終了





まぁ~前半の雨と下山の道を考えれば標準タイムよりは早いとおもう

来月の山までに靴買わないとな




カンマンからの移動の続き


まだ山頂までは半分ぐらいコース全体では1/3ぐらいだろう





次第に勾配が上がる時折現れる痩せ道を注意しながら歩く




適度にタバコ休憩と息子の身体の様子を確認しながら先に進む




なかなか絶景で面白い

そろそろ昨日の夜から何も食べて無いので腹が減る

山頂はまだか?

二人栄養補助食品を軽く食べて山頂を目指す

もう少しで登山道だ





この人の居ない道ともお別れだ

登山道に出て沢山の人が居た

ここからは岩登りみたいなもんだポールをしまい
三点支持で獣の様に真っ直ぐ登る

無論だが歩きやすい道もあるが

ここは慣れるとこの登り方のが早いし楽だ

目指すはこの道の終わり一直線

これの為にザックを軽くした事は言うまでも無い

ジャングルジム感覚でよじ登る❗

面白い!

子供に返った気分で20代前半VS40代後半の戦いだ

年齢のハンディキャップは登山経験とテクニックでカバーだ



ほんの少しクライミングギミック写真など撮影

結果わずかに負けた‼️

流石に若さには勝てないと言うか登ったら降りるのが登山のセオリー

下山の体力まで使うわけにはいかない❗

ここが経験値の差だろうって強がりを言わしてくれ

続く





今回は親子で初の登山とキャンプに出掛けました


お互い仕事終わりに合流してキャンプ道具と登山道具を我が家から持ち出す


一睡もしないで14日の夜から目的地に向かう



息子は登山は初めて

どうせ登るなら楽しく❕

この先は風化して見られなくなるカンマンボロンなど道を知らないと行けないルートで登山のイロハなど教えながら山頂まで登ろう


目的地のキャンプ地に4時に到着して少しだけ仮眠


5時に起床して設営開始


無論だか周囲に配慮してペグは手で仮刺しして設営した


6時になり周りが起き始めたのでペグハンマーで本設営して完了


登山の準備して残りのキャンプ道具は下山してからにする


さぁ~冒険の始まりだ



カンマンの登山口から入ると幻想的なもののけ姫をイメージする場所が沢山ある

このルートから登って行くのは今回は我々だけ見たいだった


徐々に登山に変わる

始めはハイキング見たいな道がクライマーの痕跡や獣道や廃道ルートを歩いた痕跡と数々の痕跡を見分けながら過去の記憶とい照らし合わせてルートを見分ける



しかし今日はこの道は人の気配がしない?

そして時おり雨が降る


こんな良い場所を息子と二人だけで過ごせる時間が有り難い



二人で色々と語り合いながらカンマンまでを目指す



今回はザックは軽めだ水2Lに棒ラーメンとガソリンストーブとクッカーと軽い栄養補助食品と予備にヘデンだけ

息子には水3Lとガソリンストーブだけ

初めて使うハイドレーションにも柔軟に対応して適度に自分で水分補給はしてる様子見たいだ



目印を良く見つけられないと聞くがしっかり目印はあるぞ❗

見付からないのは周りを見る余裕が無いのだろう

そういった輩はテープすら見て無いのだろ
人の歩いただろう道を何となく歩いてるのだろか?




次第に道も険しく荒れてきたがこれが登山って感じで丁度良い





標高が上がるに連れて気温が下がって涼しくなる



さぁ~最初の目的地にたどり着いた

ここで少し休憩して廃道ルートから登山道までの合流を目指す

ここから先はさらに道が険しくなるが2人笑ってここからの景色を堪能した





カンマンから先に進むと次第に神秘的な世界に広がる

この神秘的な自然の世界が好きだ

野営もこの神秘的な世界が好きだから人の居ない所を探しては転々と自分の足で探してはひっそりと過ごす

この続きはまた・・・