忘れがちなこと | 転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖

離婚 離婚協議書 協議離婚 財産分与 養育費 慰謝料 遺言 相続 遺産分割 相続人調査 契約書 内容証明 作成 相談 初回無料

離婚にあたって生活設計を検討する方は多いのですが、意外と見落としがちな点があります。

それは、収入は減っても生活費(固定費)は殆ど変わらないといった点です。

【夫婦+子供1人の場合】
離婚前は夫の給与手取り300,000円/月 妻のパート代80,000円 の380,000円が毎月の収入で、家賃80,000円/月  水道光熱費21,000円/月  通信費16,000円/月 食費13,000円で毎月の支出が130,000円とすると収支は+250,000円です。

上記の他、タバコ代や小遣いも必要でしょうが今回は省略します。

さて、離婚後の生活費はどのように変化するでしょうか?


【夫の場合】
特殊なケースを除いて転職することは無いので収入は300,000円。
親権は妻にしたので一人暮らし。ワンルームに引っ越し、家賃は45,000円/月。
水道光熱費は15,000円。
普段家にいないので固定電話を持たず、通信費は7,000円/月。
外食が増えて食費は25,000円/月。
合計92,000円となり、収支は+208,000円となります。
この208,000円から養育費で40,000円/月を支出すると、168,000円が残る計算となります。
場合によっては慰謝料を分割で支払うこともあり得ますので生活はギリギリです。


【妻+子の場合】
収入はパート代80,000+養育費40,000円で合計120,000円。
子供の年齢にもよりますが、転居や生活水準を下げることが出来ないので婚姻時の住居に留まることとして、家賃が80,000円/月(子供は生活水準とか敏感ですよ・・・)。
固定電話を解約し、通信費が7,000円/月。
水道光熱費はあまり変化がみられず18,000円/月
食費10,000円/月。
合計115,000円となり、収支は+5,000円。
この他、世帯が別れたので国民健康保険料がかかり、場合によっては幼稚園の月謝がかかってくることを考慮すると、赤字です。
児童扶養手当を受給するとしても焼け石に水となるのは明らかです。
転居するか転職するか検討しなくてはなりませんね。
また、慰謝料を取れるケースも考えられますが、慰謝料は一時的なものでしかなく、ずっと支払われるものではないので注意が必要です。

何が言いたいかというと、離婚すると、婚姻時の倍ちかくの生活費がかかってくると言うことです。
意外と忘れがちなので書いておきます。