- 前ページ
- 次ページ
こんにちは!木村です。
昨日は因島へ行ってきました。
最近、村上海賊について調べていて、
そのことに深い知見のある方にお話を伺いに行ってきました!
正直なところ、私、調べ始めるまでは村上海賊のことはほとんど分かっていませんでした。
「海賊って言われているけど、そんなに乱暴な集団じゃないらしい、、、」程度。
ですが、調べてみると、日本の中世史の中心的な役割を担ってるのではないかと思えてきました。
①そもそも”海賊”という言葉の持つイメージが、昔と今では違っていること
②最近は陸の移動が中心の我々ですが、”昔は海洋交通が主流だった”こと
③福岡から大阪をつなぐ海のルート、すなわち昔は”瀬戸内海が交通の大動脈だった”こと
この3つのポイントを知るだけでも、村上海賊がどういう人たちだったのかイメージが膨らんできます。
村上海賊を通して海からみた日本史を学んでみると、面白い発見がたくさんあります
『地蔵鼻』に案内していただきました。
村上水軍にゆかりのあるパワースポットです。
女性の願い事を叶えてくるらしいですよ
後ろに写っている丸い大きい岩にお地蔵様が彫られているのですが、
昨日は潮が満ちていてお会いできなかったです。。。
昨日は雨で上手く撮れませんでしたが、海の色がコバルトブルーでキレイでした。
因島、何度も訪れたい素敵な土地です
こんにちは!森です。
先日、山口県岩国市にある【美川ムーバレー】に見学に行ってきました
美川ムーバレーさんとは営業アドバイス契約を交わしてすので、それと併せて伺うことに
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業中ですが、特別にアトラクションを体験させて頂きました。
アトラクションの会場は鉱山跡を利用してます。(1993年に閉山)
中は年間平均気温が16~17℃で、今の季節は少し寒いですが、夏はかなり快適な空間です
実際に採掘されていた鉱山だけあって、あちこちにその痕跡が残ってます・・・!
アトラクションを楽しみつつ、そんな痕跡を見つけるのも楽しいですね!(鉱山跡ガイドはしていないそうなんですが、メニューに取り入れてほしいですね・・・)
思っていた以上に楽しいところでした
今後の展開が楽しみです!(鉱山ガイドツアーの実装お願いします)
美川ムーバレーに行く途中【いろり山賊】でランチを頂きました
テーマパークにあるような内装で、とてもインパクトがありました!
メニューもインパクト抜群
ぜひ、山口に行く際は【美川ムーバレー】、【いろり山賊】に立ち寄ってみてください
先日、「せとうちエリアにおけるインバウンド向け販売ネットワーク構築会」に参加してきました。
欧米豪の旅行会社にネットワークを持つ方々との人脈づくりです。
当社はもともと国内団体向けにオリジナル企画を販売していて、
インバウンド向けにも企画・販売するぞ
というところでコロナ禍が始まり。。。
なので、まだ実績はないのですが、
またみんなが世界中を自由に旅する時が戻った時のために、
『何かオモロイ』企画を準備したいと思っています。
帰りに、『オモロイ』自転車に乗ってきました。
岡山県井原市の片山工業さんが開発した『ウォーキングバイシクル』です。
”歩くように走る”ことを目指して開発されたそうですが、
これが思った以上にスピードが出て、確かに歩いてるのに走ってる感じ。
新感覚で、めちゃくちゃ面白かったです
運動効果もあります
『やかげ町家交流館』でレンタルできました。
オススメです。皆様もぜひ乗車してみてください~。