仕組み化経営のススメ -11ページ目

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

「今日(今週・今月)もあっという間だったなぁ」

 

人生においてこのように感じること。

一度以上あるのではないでしょうか?

月日が経つのは、本当に早いモノですよね。

 

もし、

昨日という一日が、

先週という一週間が、

先月という一月が、

一瞬で終わった感じがある

 

のなら、

今日からの未来も、矢が飛ぶように、

まさに、

Time flies.  

 

ごとく突き進んでいくであろうこと、容易に想像できます。

 

 

ならば、

その突き進む速度を「実り」と成長させるか否か、

 

すなわち、

 

「時間=成果」と成長させるか?

 

つまり、

この時間という資産を最適配分できるようにする!

自分の人生とビジネスを豊かにできるのか?

 

これは、人生の、ビジネスの

「最重要テーマ」の一つではないでしょうか?

 

最重要テーマであれば、その解決策として

 

時間戦略を立てること!

 

です。

 

では、どのように戦略を立てるのか?

これは、次回に^^

交流会に参加して、名刺交換100枚!

という光景。

今でも、まだありますが、

 

「名刺を配っても、配っても、シゴトにならない」

と感じること、ありませんか?

 

 

実は、私もそうでした^^

 

それが、今では、

「ところで、その名刺、おシゴトになってますか?」

と尋ねることもあるぐらい、

私の名刺は変わりました!

 

もちろん、きちんとお話できた方との会話です^^

 

自分の名刺を評価するなら、
「100枚配って30枚がシゴトになっているか?」

は、一つの基準値。

 

そして、

実は、名刺評価のチェックリストを創って持ってます!

まだ公開していませんが^^

 

そこで、今回、

知人で、起業の守りの専門家 持田 那緒さんが、
名刺交換だけでビジネスにつながる『名刺作成マニュアル』を無料ダウンロードできるようにした」と連絡を受けたので、

これ、チェックしておくこと、オススメです。(先着500名とのこと)

 

気になるかたはこちらから。

https://peraichi.com/landing_pages/view/cyrac


 

4月に入り、「新たなスタート!」という方も多いですね。

本屋に立ち寄ると、4月始まりの手帳、時間管理の本が並んでいました。

 

「目標突破」や「計画」など、この手の研究は欠かせません。

ということで、

早速、書籍も購入しました^^

 

そして、とある手帳術のセミナーに参加。

こんなコピーだったから、です。

 

"ほんとに仕事が今の2-3倍出来るようになる技術です。

自分がもう一人いたらいいなぁ、と思ったことありませんか?

結論から言うと、そんな「魔法」を提供させていただきます。"

 

このコピーが刺さったポイントは?

 

「時間が足りない」という思いの解消

 

 

 

でした。

 

「時間が足りない」と思うのは、なぜか?

 

と、その理由を考えてみると、この2つに当たるようです。

 

それは、

  1. シゴトの締め切りに間に合わない(合わせるためには、急いでやるか、手を抜くか)
  2. 家族と過ごすなど「私自身のための時間」が取れない

 

という意識に当たります。

 

では、どうしたら、解消できるのか?

 

と考えると、

 

  1. 締め切りをきつく感じないよう、適切な時間配分をしてシゴトに取り組む
  2. 「私のための時間」を確保する

 

ということになります。

 

時間そのものを見れば、1日でも、1週間でも、1ヶ月でも時間の量は誰でも同じ。

 

とすると、この2つは、「時間配分」の問題であると言えそう。

 

つまり、

 

シゴトの締め切りまでの時間をうまく使い、

シゴトに費やす時間の「量」を減らせば、

その時間を「私自身のための時間」に当てることができます。

 

これで、問題は解消!^^

 

では、どうすれば「適切な時間配分」になるか?

そして、それが仕組み化できるのか?

 

については、次回から深堀りしていきます。