100%自己投資として、時間を使うなら? | 仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ


こんな時間の分け方があるでしょう。

1) 自分のための時間
2) 他の誰かのための時間

という2つ。

これを実務的に分けるなら、

1) 自分が生きていくための時間
例えば、
 睡眠+食事(調理を含む)+入浴+瞑想+病院など。

2) (顧客や見込み客に貢献し、対価を得る)ビジネスの時間
例えば、
 自分の研究(読書を含む)+ビジネス企画+ビジネス交流など。

3)  (相手の幸福感を対価とする、社会的にも必要とする)家庭の時間
例えば、
 家族団らん+コミュニティ参加など。

4) (それだけでは何も利益に繋がらない)隙間時間
移動、身支度、飲み会、趣味など。

*4)隙間時間は、その目的や目標によって、1) ~3)のどれかに関係していますね。
例えば、
 自分の生命を助けるために、「1時間病院へ通う」というように。

そして、
この24時間をどう活かすのか?は、

 自分の人生の目的と目標による、

と云えます。

まるで、人生ゲームのよう…..

人生ゲーム



にも見えますが、ホンモノの人生が人生ゲームと違うのは、

「サイコロで決めるのではない」

ということ^^

さて、人生というゲームで、何を成し遂げたいですか?

----------------------------------

シゴトの仕組みを創ろう!

ビジネス資産メール講座
登録はこちらから
----------------------------------