色々あります。
色々と学校側には我慢してきました。
息子は色々あり相手にしにくいタイプの子供です。
だから、当たらず触らずの対応になる。
小学校では6年も居たので、人となりを知る先生が多く
息子に合う先生も多く、
先生達も息子に接するタイミングや接し方を知っていました。
ただ、中3の担任は学校側に提出してる息子関係の書類があり
読んでるにもかかわらず、まるで変わってる子供への対応でした。
担任曰くの進路指導
『オープンキャンパス行ってね』
『ネットとかで調べてね』
『廊下に並んでるパンフレットみてね』
が進路指導だそうです。
これ、保護者参加の進路指導で言われたこと。
個人的な進路指導やアプローチはありませんでした。
声さえ掛けてもらえず放置
関わりにくい子供はスルーです。
これ、息子の学校の担任です。
父親も現状しており黙って様子をみていましたが
夏になり秋になり冬なっても現状変わらず
私立も公立も全く決まらず困り果てている時も…
一切アプローチや声掛けもありません。
これが、息子の担任です。
三度あった三者面談も無意味
一度先生に…
行きたい高校もやりたい事も無くて進路が決まらないと相談したら…
『ダメだよ~ちゃんとしなきゃ~』
と言われ
『お前がちゃんとしろよ
』
と言い返したくなりました。
不満したかない担任でしたが…
平和に何もなく卒業式を迎えたいです。