1/13(月)昨日夕刻2度、西と東の空を撮影しました。
最初は16時40分頃、次が約10分後、
共に西陽を浴びた富士山と東の空に浮かぶ満月が素敵でした。
「オレンジに染まる富士山日脚伸ぶ」幸人 NIKON D800 70~300mm
1/13(月)昨日夕刻2度、西と東の空を撮影しました。
最初は16時40分頃、次が約10分後、
共に西陽を浴びた富士山と東の空に浮かぶ満月が素敵でした。
「オレンジに染まる富士山日脚伸ぶ」幸人 NIKON D800 70~300mm
よく晴れた1/11(土)午前、雀のお宿公園でMovie撮影の
練習後に同じ場所にあり目黒区が管理する古民家を訪ねました。
何度も来ていますが、心落ち着く場所です。
この日は時間帯の関係もあり、
これまで観たことのなかった冬の光を目で感じることができました。
そして、土間の釜戸に鍋があったので、
何を煮ているのか尋ねたら、答えは「水」。
茅葺き屋根を維持するために釜戸で火を使い、
煙を出しているのだとか、昔の人の知恵を垣間見た気がしました。
「古民家に射す冬の陽の清さかな」幸人 *NIKON Z5 40mm F2
1/11(土)午前、天気が良かったので雀のお宿公園へ向かいMovieの練習。
その往復をいつもとは違うルートを歩いたら、違う光景がありました。
だから知らない道は面白いです。
「竹林に枯木も招くお宿かな」幸人 *NIKON Z5 40mm F2
寒い季節の晴れた日になると、夕暮れ時の多摩川へ行きたくなります。
風は冷たいけれど、空の色が変化するのを観ているのが面白いし、
暗い川面に遊ぶ渡り鳥もなかなか楽しい存在です。
「多摩川を渡る寒風闇迫る」幸人 *CANON EOS M6 15~45mm
1/7(火)午前、2025年の初仕事は外苑前で新春座談会の撮影。
それで久しぶりに東京メトロ外苑前駅で下車し、
渋谷寄りの改札口を出たら、初めて使う出口があってびっくり。
それも、どう見ても10年以上経っている感じだから、
その間、私はここを訪れたことがなかったようです。
で、撮影現場までの道も違う雰囲気、
その間、オリンピックもあったから街も変わったのでしょうね。
そして、間違いなく今も東京は変化し続けているのを実感。
だから古い神宮球場を見た時は、ほっとしました(笑)。
「一月の静けさ覆うスタジアム」幸人 *CANON EOS M6 22mm F2