【東京都・八王子市】北野天満社 | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

2022年5月18日参拝。


この日巡った最後の神社ですおねがい



北野天満社神社


電車京王線・北野駅北口より徒歩4分。


境内入口

樹木が上から覆い被さっていて、鳥居が見えません。


左手に「北野天満社」社号碑

右手には「鹽竈神社」社号碑


参道を少し入ると「村社天満社」の社号碑もありました。



鳥居

外からだと見づらいですが、両部鳥居です。


鳥居をくぐると、しっとりとした静かな境内が広がっていました照れキラキラキラキラキラキラ


「北野天満社」は、『延喜式神名帳』武蔵国多摩郡・八座の一「大麻止乃豆乃天神社」の論社の1つです。

他の論社には、
稲城市・大麻止乃豆乃天神社。
青梅市・武蔵御嶽神社。
府中市・大國魂神社。
があります。

私は、青梅市・武蔵御嶽神社だけ未参拝です悲しい
今年こそは行きたいと思っていますが…

「北野天満社」自身は、式内社であることを主張していないようです。


拝殿の近くまで進むと、左手に
手水舎アセアセアセアセ

水盤タラー

上向きの蛇口に、柄杓が被せてあります。

水盤の反対側へ回ると、
神紋の「梅鉢紋」

気持ちの良い手水を使うことが出来ましたタラータラータラー照れ



鎮座地は、八王子市北野町

創建年代は不詳。
武蔵七党の1つ・横山党の一族が、京都・北野天満宮から御分霊を勧請したことに始まると伝えられています。
当社が「北野」の地名の由来とされ、北野村の鎮守でした。

天正19年(1591年)から万延元年(1860年)まで、徳川将軍家より社領5石の御朱印状を拝領。
当時は、毎年1月に徳川将軍家へ武運長久の祈祷札を献上する習慣がありました。


拝殿乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

【御祭神】菅原道真公


神額


寛文4年(1664年)、別当・龍華山大義寺真上法印により社殿が再建され、
明治13年、唐破風向拝を持った現在の社殿を再建。
昭和51年には、菅公1,075年忌記念事業により、銅板葺きに改修されました。





ご本殿の覆屋は、骨組みと屋根だけのものです。



ご本殿キラキラキラキラキラキラ



御神宝として、寛文9年(1669年)の銘がある二品良尚親王書の扁額綱敷天神像などを所蔵しています。
この綱敷天神像は、『新編武蔵風土記稿』に御神体とあります。

天神像のほとんどは手に梅の小枝を持つ中国風の文人像ですが、天神信仰の広まりのなかで、綱敷天神・水鏡天神・飛梅天神・露天神・わら天神・水火天神など、様々な名称の天神が祀られました。 

このうち「綱敷(つなしき)天神」は、道真公が九州に下る際、船から下りても円座がなかったので、臨時に船の綱を丸く巻いて座としたという伝承に基づくものと言われ、憤怒像として描かれます。

※「綱敷天神像」 富士宮市HPより。

「綱」を巻いて「敷く」から「綱敷」。なるほど!爆笑


末社・鹽竈(しおがま)神社

【御祭神】
鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)

北野天満社の右側に、まるで同格かのように並んで鎮座しています。


安産祈願の御神徳で知られ、腹帯神社として有名です赤ちゃん


陸奥国一宮・鹽竈神社からの勧請と思われますが、北野天満社の末社となり、こんなに立派な社殿で祀られている経緯は不明ですうーん


拝殿左手に、神池アセアセアセアセ


その奥に、鳥居

後ろに引いて撮影するスペースがなく、横からカメラ気づき

末社・古峯原(こぶがはら)神社

【御祭神】日本武尊


古峯原神社=古峯神社だと思われます。
栃木県鹿沼市にある神社で、神仏習合の時代には日光修験の道場であり、古峯信仰の中心となっていました。

火伏の神・豊作・家内安全の神として尊崇を集めています。



北野石器時代住居跡(八王子市指定史跡)


約4,000年前(BC2,000年)の縄文時代後期の住居跡と言われています。 
昭和16年、当地から約100m南の、当時の由井第一小学校裏庭で偶然発見されたとのこと。
  
地表から約80cm下がったところに、扁平の川原石を敷きつめた直径約3mのほぼ円型で、中央に約5×5cmの方型の炉があったそうです。

昭和38年、北野駅周辺の区画整理に伴い、北野天満社境内に移設されました。
  

神楽殿

緑に包まれた神楽殿、美しいです照れキラキラ


神楽殿を2方向から撮りたいカメラと思うことは少ないのですがほっこり




1,600年代に植えられたとされる、
御神木のケヤキ

「北野天満社」は溢れんばかりの緑の量で、本当に気持ちが良い境内でした照れ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


ですが…
樹木の枝葉が道路にはみ出し、信号機🚥さえも枝葉に覆われて見にくい状態になってしまい、車や歩行者に危険があるなどとして、2017年以降国土交通省と市から計11回も、文書で行政指導を受けていたそうですびっくり


神社側は応じる気配がなく、地元の町会は「樹木を放置すれば、重大な交通事故につながりかねない」と困惑していたとのこと。

2020年6月、国土交通省と八王子市は、行政指導を繰り返しても改善が見られないと判断し、強制的に伐採する異例の代執行をしました。
高所作業車やクレーン車を使い、国道や市道にはみ出したケヤキ16本・サクラ44本の枝葉を、チェーンソーで切り落としたとのこと。


宮司と思われる女性が「御神木が枯れてしまったらどうするんですか!」と市側に詰め寄り、警察官に制止される場面もあったとのことです。

※朝日新聞デジタルより抜粋。




緑が豊富な神社は私も大好きですし、宮司さんのお気持ちもよくわかります。
でも、信号まで隠れてしまって交通に影響が出るのは危険ですよねぼけー注意




通常は無人ですが、例祭日などには御朱印をいただけるようです。
4月末の日曜日が天満社の例祭、7月末の日曜日が鹽竈神社の例祭とのことです。

社務所を兼ねた宮司さんのご自宅で、御朱印がいただけるとの情報もありました。
ご自宅に伺う際は、事前に連絡をしたほうがよいと思いますおねがい



この日は5社を巡り、「北野天満社」に着いたのは15時過ぎでした。
通常はその時間の神社は、あまり気が良いと感じることはないのですが、こちらは夕方にも関わらず、とても清々しく感じられる境内でした照れ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

国土交通省や八王子市と、再びトラブルになることがないよう祈りますキラキラお願い


最後までお読みいただき、ありがとうございました爆笑ルンルンルンルンルンルン