笑顔
皆さんこんにちは今日は子供の能力のお話をしたいと思いますうちは息子が二人いるんですけど下の息子ですね私がいつも見てて彼は周りの人に笑顔を引き出してもらうことお声かけするのがすごく上手ななんて思って毎回見ています今朝も校長先生にあのお話しかけをしてたんですけども失望の意味だけで時って皆さん自分はどんな感じで話しかけてるかなってちょっと思い出してみて下さい私が彼を見てて気づいたのは人に質問するときの表情とあと声の色合いの声の高さというのはすごく人に与える印象が違うんだなーっていうのも気づかされましたよければもういつも誰かに話しかけに行く時に自分から声かけてめちゃくちゃ笑顔笑顔でなおかつの声のトーンが高いま子供なので大人より声の高いんですけどでもその高い声で笑顔で声をかけられた時に自分のことを一方的な話じゃなくて先生今日は何でここに立ってるのとか先生は何でいつも続エースにいる時間が長いのとか相手のことを聞いてあげるって言う話の仕方を自然に彼はいつもしていてそうすると人間って自分のこと聞いてもらえた時って知った人だとちょっと嬉しくなりませんか今の自分の状態を気にかけて聞いてくれた時ってあなんか自分のことを気にしてもらえてるんだなーっても自然にね少し顔がほころぶんでしょ私はその下の子がいろんな人に声をかけてる場面にいつも遭遇した時にはこの子は本当に昔から周りの人を笑顔にするなと思ってたんですけどそれを総合してまとめてみてた時に何がそうさせるんだろうなーって思った相手に向ける笑顔自分が持ってるかどうかってところかすごく大きいなっていうところを感じたのでこれも本当に大人の人とかに子供に喋りかけるお仕事をしてたりとか周りに子供がいる環境のある親御さんとかはもう意識しすぎて暗い最初は意識をしないとなかなか難しいところだと思うんですけど笑顔の練習を本当にしてください相手が怖い顔してたやっぱり構えるし笑顔だったら自分もそこまでねよっぽどだったら会えるかもしれないですけど笑顔してると思うんで是非お試ししてみてくださいねではまた