今朝は朝から雷雲が接近予報、少し急ぎ足で探鳥に向かった。
青田地帯から川沿いを歩き、そわそわとしながらも周囲を探す。
時折、ツバメがまだ飛んでいるのを発見、早く渡っていきなさい!と。。
川の橋の上から袂を覗くと何時ものカワセミガがいない、あれっ!とガッカリ。
諦めて川沿いをウォ-キング、すると灌漑施設の草陰にちやっかり止まっていた。
慌ててパシャリ! そして、定番の止まり木に飛翔して行った。私もUタ-ンして。。
早速、翡翠の木陰の中を見つけてパシャリ!毎日のように撮るが日によって違うのだ。
そこに、カワウが1羽飛んで来て着水、潜っては小魚を捕食する。カワセミはその様子をば
じっと動かずに見ていた。彼の縄張りだがカワウでは見ているしかない。
どこかで、雷の音が聞こえて来た、ヤバイ!と思い帰宅の途に。。少し残念だが癒された。
9月に入って学友などの友との交流が、何故か新鮮に感じてならない、充実感である。
高齢になると先の不安ばかりが先走ってしまい、ネガティブ思考に陥りやすいが、今は
その逆でポジティブ思考。体が軽く感じている。良い方向に向いてくれれば万々歳!
ピアノ♪。。
カワセミ♂。。川底の草陰にいた。。6m下方。。
避暑して止まり木に。。私を見つめているように。。6m下方。。
ちょっと木陰に移り背中側から。。5m下方。。
カワウの泳ぎを見つめている。。
橋の正面から。。木陰になるが。。6m先。。
カワウ。。カワセミの縄張り地に着水して狩り。。7m先。。
小魚を捕食中。。
何度も潜っては。。を繰り返して。。飛んでいった。。6m先。。