西国三十三所第11番札所上醍醐・准胝堂(醍醐寺)[京都市伏見区](22.1.22) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

レトロな喫茶店マリ亞ンヌさんでモーニングを食べた後は… 

 

京都市営地下鉄東西線の椥辻駅から終点の六地蔵駅方面に向かって2駅目の、醍醐駅に向かいました。

醍醐と言って思い浮かべるのは、なんでしょう?

歴史好きな方なら、醍醐の花見で有名な醍醐寺を思い浮かべるのではないでしょうか?
私達も駅から徒歩10分ほどの、醍醐寺に向かいました。
 
駅前からは市営団地の間を通っていく感じ。
桜の季節ではないので、地元の方がのんびりと歩いているくらいでした。
 
醍醐寺に到着!!
総門の前には枝垂れ桜が植えられていますが、咲いていないのでちょっと寂しい。
 
幟がカラフルびっくり
 
受付をし、境内へ。
醍醐寺は200万坪にもなる広大なお寺で、山頂一帯の上醍醐と、山裾の下醍醐に分かれています。
今回の目的である西国三十三所札所である准胝堂は上醍醐にあるのですが、平成20(2008)年の落雷で焼失したため、現在は下醍醐の観音堂で納経を行っています。
上醍醐への入山は今も出来ますが、下醍醐とは別途拝観料が必要で、今の季節は午後14時までの入山となっています。
また、下醍醐から上醍醐までは石段を上って歩くこと1時間掛かり、上醍醐自体もかなり広いとのことで、今回は納経が出来る下醍醐のみを拝観しました。
下醍醐の拝観は、通常期は三宝院庭園・伽藍の2か所拝観がセットで有料となっており、霊宝館庭園・仏像棟は無料ですが、春期は三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園の3か所拝観がセットで有料となり、500円高くなるようです。
春期は桜が咲くからでしょうね~
 
まずは三宝院エリアへ。
三宝院は永久3(1115)年に第14世座主勝覚僧正により創建。
以来、歴代座主が居住する本坊です。
 
表書院 国宝
 
庭園は書院の前から眺める感じで、庭園内には入れません。
この日書院内は特別拝観が出来るようでしたが、入りませんでした(別料金)。
 
唐門 慶長4(1599)年建立 国宝
秀吉の居城だった、伏見城の遺構と伝わるそうです。
 
醍醐寺は真言宗醍醐派総本山の寺院で、山号は醍醐山(深雪山とも)。
聖宝により、貞観16(874)年に創建されたそうです。
慶長3(1598)年には豊臣秀吉による醍醐の花見が盛大に行われ、現在も桜の名所となっています。
醍醐の花見は、北政所や淀殿など女性1300人をもてなすイベントだったそうですが、同時に桜の移植や三宝院の再興され、秀頼も伽藍の整備を続けたそうです。
 
昭和10(1935)年に開館した霊宝館は、本館・平成館・仏像棟からなり、仏像棟が無料で見学できました。
霊宝館エリアにはフレンチレストランもあり(まだ時間前でしたが)、ちょっと意外でした~
 
最後に伽藍エリアへ。
 
西大門(仁王門) 慶長10(1605)年豊臣秀頼により再建 国宝
 
仁王像 長承3(1134)年に仏師の勢増と仁増により造立 重要文化財
 
清瀧宮拝殿 慶長4(1599)年建立 重要文化財
 
五重塔 天暦5(951)年建立 国宝
 
違う向きから。
 
祖師堂
 
屋根が抜け、被害を受けた建物がありました。
落雷や焼失により被害を受けた建物が多く、再建していくのは大変でしょうね。
 
日月門
この先は大伝法院と呼ばれ、広島県尾道市出身で大阪府多額納税者の山口玄洞と言う方が昭和5(1930)年に建立した建物ばかりでした。
 
鐘楼
 
観音堂
最初に書いた通り、こちらが現在、西国三十三所札所である准胝堂の納経所となっています。
 
弁天堂弁天池
 
この先の女人禁制の名残である女人堂を過ぎると、上醍醐への山道となります。
醍醐寺発祥の地である上醍醐には、醍醐水が今も湧き出ているそうです。
湧水を飲んだ老人が「ああ醍醐味なるかな」と言ったひと言が決め手となり、観音様を祀ったことが始まりだそう。
桜の時期に一度、山上まで登ってみたいですね~
 
上醍醐・准胝堂の御朱印下矢印
 
西国三十三所をめぐる本の上醍醐・准胝堂のページ下矢印
 
醍醐寺

〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町2

下醍醐

拝観時間:3月1日~12月第1日曜日…午前9時~午後5時まで

12月第1日曜日翌日~2月末日…午前9時~午後4時30分まで

拝観料:通常期 三宝院庭園・伽藍1000円、霊宝館庭園・仏像棟無料

春期 三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園(3/20~5月G.W最終日)1500円

上醍醐

入山時間:3月1日~12月第1日曜日…午前9時~午後3時

12月第1日曜日翌日~ 2月末日…午前9時~午後2時

入山料:600円(下醍醐の拝観券がある場合は500円)

 

1時間掛けて醍醐寺の境内をゆっくり拝観し、醍醐駅に戻ったら駅前にあったアルプラザで買った飲み物で休憩し、再び地下鉄に乗りました。
また記事にします~
 
にわとり触ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう